DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
OptiPlex 3040 SFFについて解説します。OptiPlex 3040 SFFの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
OptiPlex 3040 SFFについて解説します。OptiPlex 3040 SFFの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
![]() |
![]() ここでは、法人向けデスクトップOptiPlex 3040 SFFについて詳しく解説したいと思います(OptiPlexシリーズの特徴についてはOptiPlexページを参照してください)。 【目次】
[スポンサーリンク]
1)SFF(スモールフォームファクタ)ボディを採用
OptoPlex 3040シリーズには、MFF/SFF/MTの3つのモデルが用意されていますが、SFF(スモールフォームファクタ)は、MFFに比べて大きいがMTに比べて小さいという中間に位置づけられるモデルです。
SFFとMTの主な違いは次のとおり。 【OptiPlex 3040 MT/SFFの筐体の違い】
拡張スロットは、SFFの場合、フルハイトのカードは装着できず、ハーフハイトしか搭載できません。拡張性でいえば、フルハイトカードを装着できるMTの方が上ですね。
![]() (左がMT、右がSFF) ただし、幅はSFFの方が9.2cmしかなく、15.4cmあるMTに比べるとすごくスリムです。 ![]() SFFボディだと、こんな風に片手で掴むことが可能。 2)スペックをチェック
次に主なスペックについて見ていきます。
【OptiPlex 3040 SFFの主なスペック】
CPUには、インテルPentium/第6世代Core i3/i5プロセッサを選択可能。メモリは標準で4GB搭載。ストレージはHDDのみ。高速アクセス可能なSSDはオプションとして用意されていません。 このように、Optiplex 3040 SFFはエントリークラスのパフォーマンスを発揮できるような構成になっているのがわかります。 価格は最小構成で6万円台。保証の充実した法人向けのスリムタイプデスクトップとして、こうしたローエンドのモデルが用意されているのは 、選択肢を広げる意味でありだと思います。 まとめ
![]() 以上、法人向けOptiPlex 3040 SFFについて解説しました。特徴をまとめると次のとおり。 ・第6世代Coreプロセッサ搭載モデルを選択可能 ・黒をベースとした落ち着いたデザイン ・スリムなSFF筐体を採用。設置場所をとらない ・最小構成で6万円台 *詳しくは、Optiplexシリーズ 【OptiPlex 5040 SFFレビュー】 OptiPlex 3000シリーズの上位シリーズ(5000シリーズ)に属するOptiplex 5040 SFFについて詳しく解説しています。3040 SFFとはボディのデザイン/大きさがほぼ同じなので参考になる部分も多いと思います。詳しくは、OptiPlex 5040 SFFレビューを参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DELL様から、当サイト向けに特別クーポンを発行してもらえることになりました。このクーポンを利用すれば、法人向けモデルを最大25%オフで購入できます。OptiPlexデスクトップPCに関してはなんと最大20%オフで購入可能!(対象外機種もあります)(クーポンの割引率が変更になったり、クーポンの発行自体が終了する可能性もあるのでご注意ください)
*詳細情報/クーポンコード/対象外機種については、サイト限定クーポン ![]() ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPC(85,000円(税抜)以上)を購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイント3,000ポイントがプレゼントされます。2019年4月30日(火)までの期間限定です。 ![]() ![]() ![]()
![]() *記載された情報は記事記載時点のものです。実際の製品とは異なる可能性があるので、メーカー公式サイトの製品ページを必ずご確認頂くようお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |