レノボパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
レノボThinkPad T540pの詳細情報を掲載しています。
レノボThinkPad T540pの詳細情報を掲載しています。
|
ここでは、レノボThinkPad T540pについて詳しくレビューしたいと思います。 レノボThinkPad T540pは、ThinkPadのハイパフォーマンスシリーズであるThinkPad Tシリーズに属するノートブック。他に14インチ液晶搭載のT440sとT440pが用意されていますが、T540pは一番大きな15インチ液晶を搭載しています(ThinkPad Tシリーズの一覧はこちら)。
→参考:ThinkPad T440pとT540pの違い 主なスペックは次のとおり。
[スポンサーリンク]
CPUには、パフォーマンスに優れた第4世代インテルCore i3/5/7プロセッサを搭載可能。メモリの最大容量は16GB。ストレージには、HDDに加えて、高速アクセス可能なSSDも選択できます。
グラフィックはチップセット内蔵タイプのインテルHDグラフィックスに加えて、高性能なNVIDIA GeForce GT730Mも搭載可能。より高い描画処理能力を必要とする人ならば、こちらをお勧めします。 光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを搭載しています。 液晶は15インチ。最大解像度が1366×768ドット、1600×900ドット、1920×1080ドットに加えて、2880×1620ドットという超高精細パネルを選べます。パネルにはノングレアの非光沢パネルを採用しているので、映り込みが発生しにくく実用的です。 重量は最小構成時で約2.59kg。結構重量があるので、デスクトップ代替ノートとして使うのがベターだと思います。 ThinkPadらしく、デザインはブラックを基調とした落ち着いた仕上がりになっています。
ボディの表面はつや消し加工を施しており、手で触っても指紋や汚れがつきにくい実用的な仕様になっています。
ボディはかなり分厚いです。スリムよりも性能にこだわったモデルなので、このあたりは仕方ないかも。
横から見るとこんな感じ。分厚さがよくわかると思います。
液晶部分を開けるとこんな感じになります。
次に各パーツについて詳しく見ていきます。液晶は15インチパネルを搭載。
非光沢パネルなので映り込みはほとんど発生しません。最大解像度は1366×768ドット、1600×900ドット、1920×1080ドット、2880×1620ドットのパネルを搭載したモデルを選べますが、レビューしたT540pでは2880×1620ドットのパネルを搭載。
この解像度だと圧倒的な精細感を表現できます。上の写真は、Yahooトップページを100%表示したところ。細かすぎてちょっと見づらいくらいです。
でも文字がつぶれたりすることはなく、すごく綺麗。これなら複数のウィンドウを横に並べて作業できるので凄く効率的かも。 動画を視聴しているときも臨場感溢れる映像を堪能できました。 キーボード部分です。
キーは個々が独立したセパレートタイプを採用。
テンキーを搭載しているので、数字を頻繁に入力する人は便利です。
十分なキーピッチを確保しているほか、キーストロークも結構深めです。
キーボードにこだわるThinkPadだけあって、すごく打ちやすい!
キーボードの中央には、ThinkPadの代名詞ともいえるトラックポイントが配置されています。
キーボードを操作中に、キーボードから手を離すことなくポインタを移動できるので大変便利です。キー入力に集中したいときに重宝します。 タッチパッドの上部をクリックボタンとして使用できるようになっています。上の写真の赤い線が入っているところがそうです。トラックポイントとこのクリックボタンを使えば、キー操作しながらクリック操作が可能です。
タッチパッドはクリックボタンと一体となったタイプを搭載。
十分な広さを確保しています。
左側面部。MiniDisplayPort、VGA端子、USB端子×2、ヘッドホン端子が搭載されています。映像出力端子はMiniDisplayPortとVGAのみ。HDMI端子は搭載されていないので注意が必要です。
右側面部。光学ドライブ、USB端子が配置されています。
背面部。左にLAN端子、右に電源端子が配置されています。
底面部。
バッテリは脱着可能です。
底面部のネジを外せば筐体内部にアクセスすることができます。
左側にHDD、右上にメモリが配置されています。
メモリスロットは2つ用意されており、本機では、2つとも使用されているのがわかります。
レビューしたThinkPad T540pのスペックは、インテルCore i7-4800MQプロセッサ/16GBメモリ/Nvidia GeForce GT730Mグラフィックス/1TB HDD。
CINEBENCHでフラフィック処理能力を計測してみました。 結果は上のとおり。チップセット内蔵タイプのインテルHDグラフィックス搭載モデルと比べて、処理能力が段違いに高いのがわかります。 Web閲覧、ビジネスアプリなど、比較的負荷の軽いタスクの処理はもちろん、より負荷のかかるグラフィック処理作業にも対応できると思います。 まとめ
ThinkPad T540pの特徴をまとめると次のとおり。
・高い基本性能を発揮できる15インチノート ・高性能なグラフィック搭載モデルを選べる ・2880×1620ドットの高精細パネルを選択可能 ・非常に使いやすいキーボードを搭載。快適なキー入力が可能。テンキーも搭載している 性能が高いうえ、キーボードが打ちやすく、ストレスなくキー入力ができるのが魅力です。ちょっと重たいので持ち運んで使うには不向きですが、実用性の高いコンパクトノートをお探しの方にお勧めの15インチノートに仕上がっています。 詳しくは、ThinkPad T540p(レノボ公式Webサイト)を参照してください。 レノボキャンペーン情報 レノボPCをお得に購入できるキャンペーン実施中。詳しくは、レノボキャンペーン(レノボWebサイト)をクリックしてください。 |