レノボパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
レノボThinkPad X1 Carbonの詳細情報を掲載しています。
レノボThinkPad X1 Carbonの詳細情報を掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() 体験会でレノボThinkPad X1 Carbonに触ることができたので詳しくレビューしたいと思います。
![]() レノボThinkPad X1 Carbonは14インチ液晶搭載のUltrabook。最大の特徴は、軽さと強度を両立させたカーボンファイバを天板に採用することで、頑丈な設計に仕上がっている点。外に持ち出すことの多いUltrabookですから、多少のことでは壊れにくい頑丈なボディというのは魅力です。
[スポンサーリンク]
![]() 天板部分を触ってみるとちょっとざらざらした感じ。汚れや指紋はつきにくそうです。
![]() 重量は約1.36kg。14インチノートとしては非常に軽いですね。
![]() 薄さは最薄部で8mm。凸凹のないフラットなデザインなので、かばんからの出し入れもしやすいと思います。
![]() 液晶パネルには、ノングレアの非光沢タイプを採用。
![]() 映り込みが発生しにく実用性重視なつくりです。最大解像度は1600×900ドット。14インチノートとしては広めの表示領域を確保できます。
![]() キーボードはフルサイズを実現。窮屈な思いをすることなく、快適にキー入力できます。
![]() キーストロークも深めですごく打ちやすい。さすがキーボードに定評のあるThnkPadです。もちろんトラックポイントも搭載。また、キーボードにはバックライトが設定されているので、暗い環境でも入力しやすいと思います。
![]() タッチパッド部分の滑りもいい感じ。キーボードを操作しながらクリックできるボタンも用意されています。
![]() 右側面部。
![]() 左側面部。
薄さ重視なので、搭載されている端子は、USB 3.0x1、USB 2.0x1(Powered USB:電源オフ時も充電が可能)、4in1メディアカードリーダー(SD, MMC, SDHC, SDXC)、Mini-Displayportと必要最低限。HDMI映像出力端子やLAN端子は搭載されていないので注意が必要です。 バッテリ駆動時間は約8時間。RapidCharge機能により35分で80%の充電が可能。急いで充電したいときに便利です。 ![]() 以上、ThinkPad X1 Carbonに触ってみた感想でした。
まとめ
・重さ1.36kgの軽量Ultrabook。気軽に持ち歩ける
・天板部分にカーボンファイバを採用することで頑丈なボディとなっている ・使いやすいキーボード、見やすい液晶により快適な作業が可能 ・Core i5/7プロセッサ、4〜8GBメモリ、SSD 120/180GBを選択でき、Ultrabookとして高い性能を発揮できる ThnkPadらしく、使い勝手を重視したつくりになっているな、という印象を受けました。軽さ/薄さと強度を両立させつつ、キーボード/液晶の使い勝手に優れているので、外出先でもバリバリ作業したい人にお勧めです。詳しくは、 ![]() レノボキャンペーン情報 レノボPCをお得に購入できるキャンペーン実施中。詳しくは、 ![]() ![]() |
![]() |