DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
S2719DCの詳細なレビューを示します。
S2719DCの詳細なレビューを示します。
|
![]() |
![]() DELL S2719DC USB-Cモニタは、27インチ液晶パネルを搭載したモニタ。
液晶の外枠が非常に狭くなったデザインを採用しており、非常にスタイリッシュな仕上がりになっています。 またPC側とUSB Type-Cケーブルで接続することでデータの送受信/給電を同時に行えるため、配線をスッキリさせることができます。 ![]() 主な特徴は次のとおり。 ・27インチパネル搭載 ・高精細パネル(最大解像度2560×1440ドット)を採用 ・スタイリッシュなデザイン ・ベゼル幅が狭い ・USB Type-Cケーブルで接続することでデータの送受信と給電を同時に実行可能 ・輝度が高く、表示が綺麗な液晶パネルを搭載 ここでは、S2719DCの特徴・スペック等について詳しく解説します。 【S2719DCの主なスペック】
![]() S2719DCは27インチパネルを搭載。 ![]() B5サイズのノートと比べるとこんな感じ。 ![]() 最大解像度は2560×1440ドットの高精細パネルを採用。 ![]() 表示領域が広いので、ウィンドウを横に並べて表示して作業することが可能。表示を拡大しなくても100%表示のままで文字を読み取れます。 ![]() IPSパネルを搭載しているため、表示が綺麗なうえ、広い視野角を誇ります。また非光沢パネルのため映り込みが気になりません。 画面がすごく明るいです。従来モデルでは最大輝度400ニットだったのですが、このS2719DCでは最大輝度600ニット。 また、99%超のRGBと90%のDCI-P3の色域カバー率を実現しているため、色域が広く、色の再現性に優れています。厳密な色管理を必要とするプロフェッショナルワークにも利用可能です。 あとブルーライトの発生を抑制したり、ちらつきの少ない画面表示を実現したりすることで目への負担を軽減することができます。 ![]() ![]() 指と比べると、狭さが際立ちます。 ![]() S2719DCは、他のデバイスと付属のUSB-Cケーブルで接続することで、充電しながら、データ/ビデオ/オーディオを同時に送受信することができます。 ![]() イベントで、USB Type-Cによる映像出力に対応しているXPS 13(9370)とS2719DCがUSB Type-Cケーブルで接続されていました。XPS 13側には電源ケーブルが接続されておらず、S2719DCと接続されているケーブルから給電されています。 したがって外出先から帰ってきたとき、PCとS2719DCをUSB Type-Cケーブルで接続するだけで、外部出力できるほか、充電も行えます。配線がすっきりするほか、手間いらずですぐに作業を開始できます。 ![]() デザイン面での仕上がりもいい感じです。背面部はオールシルバー。 ![]() 端子類が配置されている部分もシルバーです。このあたりDELLのこだわりを感じますね。 上から順に、音声ライン出力ポート、USB-Type C ポート(DisplayPort 1.2での代替モード、USB 3.1アップストリームポート、最大45 Wの電源)、HDMI 2.0コネクタ、DC電源コネクタが配置されています。 一番下の左にはUSB 3.0ダウンストリームポート(バッテリ充電用に最大7.5 W電力をサポート)、右にはUSB 3.0ダウンストリームポートが配置されています。 映像入力端子はHDMIとUSB Type-Cのみです。DisplayPortやVGA/DVIは使えないので、自分の環境で利用できるのか、事前に確認が必要です。 ![]() スタンドに穴が設けられているので、ケーブルを通すことで配線を整理できます。 ![]() ベース部分。すごく安定しているので多少本体を揺らしてもびくともしません。 ![]() 本体はすごくスリムな仕上がりになっています。 ![]() 最も薄い部分で5.5 mm、最も厚みのある部分でも29 mmという薄型設計を採用。 ![]() スタンドは取り外し不可です。またVESA規格に対応していないので、スタンドアームを取りつけたりすることはできません。 ![]() 調整機能は液晶の傾き調整のみ。左右回転、高さ調整機能は搭載されていません。 ![]() ![]() 液晶はここまで傾けることができます。 ![]() 本体の右下の右端に電源ボタン、その左に4つのメニューボタンが配置されています。 ![]() いずれかのメニューボタンを押すと、メニューのアイコンが表示されます。アイコンが表示される場所の下にボタンが来るようになっているので、まごつくことはないとと思います。 ![]() 一番左のメニューボタンを押すと、表示モードを変更できます。6つのモードから選択可能。 「ComfortView」を選択すると、ちらつきのない画面を実現し、ブルーライトの発生を抑えることができます。 ![]() 左から二番目のメニューボタンを押すと、明るさとコントラストを調整できます。 ![]() 左から3番目のメニューボタンを押すと、メインメニューが表示されます。 ![]() 同梱されるACアダプタと電源ケーブル。 ![]() ACアダプタは縦長の形状をしています。ちょっと大きめです。 ![]() それほど厚みはありません。 ![]() 同梱される接続ケーブルはUSB Type-Cケーブルのみ。S2719DCには映像入力端子として、HDMIとUSB Type-Cの2種類が用意されていますが、HDMIケーブルは同梱されないので、HDMIで接続する際には別途自分でHDMIケーブルを用意する必要があります。 ![]() 以上、 S2719DCについて詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ・27インチパネル搭載 ・高精細パネル(最大解像度2560×1440ドット)を採用 ・スタイリッシュなデザイン ・ベゼル幅が狭い ・USB Type-Cケーブルで接続することでデータの送受信と給電を同時に実行可能 ・輝度が高く表示の綺麗な液晶パネルを搭載 S2719DCは、高精細な大画面液晶パネルを搭載しているので、複数のウィンドウを表示して作業することの多い人にとって使いやすいモニタだと思います。IPSパネルを採用しているので表示も綺麗。デザインもスタイリッシュだし、置き場所に困りません。USB Type-Cでの映像出力に対応しているPCを持っているのであれば、ケーブル一本で外部出力と給電を行えるのはすごく便利だと思います。 *詳しくは、Dell S2719DC USB-Cモニタ詳細情報 ![]() 液晶モニタについて
![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。 ■購入額8万円(税抜)以上→3,000ポイント / ■購入額15万円(税抜)以上→7,500ポイント 通常の値引きにプラスする形でポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |