DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 13 7000(7368) 2-in-1について詳しく解説します。
Inspiron 13 7000(7368) 2-in-1について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 13 7000(7368/7378) 2-in-1レビュー |
|
Inspiron 13 7000 2-in-1は13.3インチ液晶搭載ノート。Inspironシリーズの最上位に位置づけられる7000シリーズに属しています。
最大の特徴は、液晶部分を360度回転させて、ノートPCとしても、タブレットPCとしても使える点です。 ここでは、Inspiron 13 7000 2-in-1の特徴、スペック等について詳しくレビューしたいと思います。 *DELLパソコンの4桁の型番を確認する方法はこちら (写真はInspiron 13 7000 2-in-1(7368)。ボディ・デザインは7378と共通です) 【レビュー目次】
[スポンサーリンク]
1)液晶を回転させることで4つのモードで使える
Inspiron 13 7000(7368) 2-in-1は、液晶を360度回転させることのできる2-in-1ノート。状況に合わせて、ノートPC/テント/スタンド/タブレットの4つのモードで利用することができます。 上の写真はノートPCモード。 こちらはテントモード。設置場所に余裕がないときに便利です。 こちらはスタンドモード。タッチのみで操作したいときに使います。 タブレットモード。タブレットのように使えます。 重量は1.75kgあるので片手で持って操作するのは大変。机の上に置いて操作することになると思います。 タブレットモードにした場合、キーボードを押しても反応しなくなります。 2)高い質感を実現
Inspiron 13 7000(7368) 2-in-1 はアルミボディを採用しているため、質感は非常に高いですね。 天板部分にはヘアライン加工が施されています。 見る角度に応じて見え方が異なります。 洗練されたイメージを醸し出していると思います。すごくシャープな印象を与えますね。 キーボード周辺部分もグレーを基調としているため、統一感があります。 エッジの部分は斜めにカットされており、そこに光が当たると反射してすごく綺麗。 デザイン上のアクセントになっています。 タッチパッドの境目の部分にも光沢加工が施されています。 3)スリムなボディ
Inspiron 13 7000 2-in-1は、凸凹のないフラットなデザインとなっています。最厚部で19.2mmです。 液晶を開くとこんな感じ。本体部分も液晶部分も非常にスリムな仕上がりになっているのがわかります。 スリムなのでつかみやすいですね。 重量は約1.75g。13インチノートとしてはちょっと重め。いつも持ち歩けるほど軽くはありませんが、ちょっと移動するぐらいなら負担にならない重さだと思います。 Inspiron13-7000 2in1を持ってみたところ。 13インチ液晶搭載ノートということでコンパクトなボディに仕上がっています。 上から見たところ。 周辺部は丸みを帯びたデザインになっているので持ちやすいです。 設置面積をそれほどとらないので、メインマシンの横に置いてサブマシンとして使うのもありでしょう。 4)主なスペックをチェック
■Inspiron 13 7000(7378) 2-in-1のスペック
Inspiron 13 7000(7378) 2-in-1では次のパッケージが用意されています。 【Inspiron 13 7000(7368) 2-in-1パッケージ一覧】
CPUには、インテル第7世代Core i5/i7プロセッサ搭載モデルを用意。メモリは8/12GB。最新規格のDDR4に対応しています。グラフィックスはCPU内蔵タイプのインテルHDグラフィックのみを選択可能。高性能なカードタイプのグラフィックは選択肢に含まれていません。ストレージは高速アクセス可能なSSDを搭載しています。 この構成を見る限り、基本性能は非常に高いですね。Web閲覧/メール/動画再生といった一般的なタスクの場合であれば、快適に操作できるパフォーマンスを確保していると思います。 ただし、グラフィック性能は重視されていないので、動画/画像の編集、ゲームといった高い描画処理能力を必要とするタスクには不向だと思います。 端子類は、映像出力端子としてHDMI端子、USB端子としてUSB Type-C×1、USB 3.0×1、2.0×1の合計3つの端子が用意されています。有線LAN端子が用意されていないので、ワイヤレスが構築されていない環境等で使用する場合には注意が必要です。 5)各パーツをチェック
次にInspiron 13 7000 2-in-1の各パーツについて詳しく見ていきます。
液晶は13.3インチパネルを搭載。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。 光沢パネルを採用しているため、映り込みは発生しやすいです。 液晶表示はすごく綺麗。 デジカメで撮影した写真を表示してみましたが、すごく精細感が高いです。 黒もしっかり表現できます。なので動画も堪能することができます。 色の描写がすごく瑞々しいですね。 動きの速い動画も楽しめます。 キーボードは、キーが独立したセパレートタイプを採用。 キーの表面はそれほどつるつるしておらず、指の収まりがいいですね。 13インチノートながら、キーピッチも十分な幅を確保。 キータイピングしていても窮屈な感じはしません。 2in1ノートながらキーストロークもしっかり確保されています。 打鍵感は柔らかめ。カチャカチャという音もあまり気になりません。 Inspiron 13 7000 2-in-1のキーボードにはバックライトを装備。 F10キーを押して、バックライトのオン/オフを切り替えることができます。明るさは2段階の調整が可能。 タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用しています。 タッチパッド/クリックボタンの反応は良好。ボタン部分の押し込み幅もちょうどいい感じです。 パームレスト部分もさらっとしています。天板と同じく、ここにもヘアライン加工が施されており、高い質感を実現しています。 右側面部。写真左から順に、電源ボタン、音量調整ボタン、カードリーダー、USB2.0が配置されています。 左側面部。写真右から順に、オーディオジャック、USB3.0、HDMI出力、USB Type-C、電源端子を搭載しています。 電源コンセントを接続したところ。 前面部。中央に窪みがあり、指を入れやすくなっています。 ステータスライトが配置されています。 背面部。左右にヒンジが配置されているほか、中央には通気孔が見えます。 底面部。継ぎ目のない仕様になっており、バッテリは内蔵されています。 底面部の左右にスピーカーが配置されています。 この位置にスピーカーがあると、音が床に反射するので広がりが出ます。 実際に音楽を聴いてみましたがバランスはいいですね。クリア感もあって、このクラスのノートとしては、個人的には十分なレベルだと感じました。 同梱されているACアダプタはコンパクトタイプ。 手の平に収まる大きさです。 ケーブルと合わせた重量は約264g。 6)まとめ
以上、Inspiron 13 7000 2-in-1 について詳しくレビューしました。特徴をまとめると次のとおり。 【Inspiron 13 7000シリーズ 2-in-1の特徴】 ・液晶を360度回転させて、タブレットPCとしてもノートPCとしても使える。またスタンドモード、テントモードでも使用可能。状況に合わせた使い方ができる ・インテル第7世代Core iプロセッサ+12GB DDR4メモリ+SSDの構成を選ぶことができる ・質感/デザインに優れている。 Inspiron 13 7000シリーズ 2 in 1は、タブレットPCとしてもノートPCとしても使えるため、柔軟性に優れた使い方がしたいと思っている人に最適です。基本性能も高いため、パフォーマンスを重視する人にオススメです。 →InspiornノートPC一覧ページ(DELL Webページ) |