DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
DELL XPS 15 design studioの製品情報、カスタマイズ方法、購入に役立つリンク集(レビュー/クチコミ)等を詳しく説明します。
DELL XPS 15 design studioの製品情報、カスタマイズ方法、購入に役立つリンク集(レビュー/クチコミ)等を詳しく説明します。
|
![]() |
![]()
XPS 15 design studioは、高パフォーマンスノートとして位置づけられるXPSシリーズの中で15.6インチ液晶を搭載したノートブック。XPSシリーズとして、XPS 17(17インチ)が設定されていますが、高い性能を低価格で実現しており、非常に充実した構成となっています。
その最大の特徴は、優れたグラフィック性能とサウンド性能。 エントリーシリーズのInspironよりも高いマルチメディア機能を発揮するため、美しい映像をクリアなサウンドで楽しみたいというニーズをお持ちの方に最適です。 グラフィックには、カードタイプの高性能NVIDIA GeForceを搭載可能。最大で2GBのグラフィックスメモリを搭載したカードを選択ができるので、チップセット内蔵型に比べて高い描写力を発揮できます。 ![]() スピーカーには、著名なスピーカーメーカーのJBL製を搭載。合計20W(4Wx2 + 12Wサブウーファ)の出力を実現しており、奥行きのあるサウンドを期待できそうです。 CPUには、インテルの第2世代Core i5/7を搭載できます。以前の世代のCore iプロセッサに比べて、パフォーマンスが大幅に向上しています。 液晶ですが、XPS 15には15.6型ワイド液晶が搭載されています。最大解像度は1920×1080ドットと1366×768ドットから選べます。1920×1080ドットだとフルHDに対応できるので、ハイビジョン映像を視聴する機会が多いのであれば、こちらの解像度のパネルを選択した方がいいでしょうね。 なお液晶パネルは光沢タイプしか選択できません。なので、色鮮やかな映像/画像を楽しむことができますが、照明などによる映り込みが発生しやすくなります。実用性の面では非光沢タイプの方が優れていると思うのですが、マルチメディア機能重視のXPSシリーズの特性を考えた場合、見映えのする液晶を搭載するのは致し方ないのかもしれません。 ![]() ![]() USBポートとして、新しい規格であるUSB 3.0対応のポートが2つ、従来のUSB 2.0ポートが1つ搭載されています。USB 2.0ポートは、eSATAと共有で、さらにpowershareに対応しているため、本体の電源をオフにした状態でミュージックプレーヤーなどを充電することが可能です。 出力端子としてHDMI端子が搭載されていますが、レガシーのVGA端子は搭載されていません。なので、古いタイプの出力機器に接続する必要がある人は注意が必要です。また、IEEE1394端子も搭載されていません。 ![]() オプションで地上デジタルTVチューナを搭載できます。これだけグラフィックとサウンド性能が充実しているわけですから、XPS 15でテレビを楽しむという選択肢もありでしょうね。 【XPS 15 design studioレビュー】 第2世代Core iプロセッサを搭載し、高いサウンド+グラフィック性能を実現したノートXPS 15の魅力に迫ります。詳しくは、「XPS 15 design studioレビュー」をクリック! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DELLパソコンを安く購入するための秘訣が満載! 最新キャンペーンを上手に活用して、安く購入しましょう! DELLパソコンの人気ランキングです。どのモデルに人気があるのかが一目瞭然! DELLパソコン ノートブック シリーズ一覧
ノートブックをシリーズから選ぶ
ノートブックをインチから選ぶ
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |