DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Alienware M17xの詳細なレビューを示します。Alienware M17xの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
Alienware M17xの詳細なレビューを示します。Alienware M17xの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
HOME > Alienwareシリーズ一覧 > Alienware M17xレビュー |
|
![]() |
![]() Alienware M17xは、高い処理能力とグラフィック性能を併せ持つ、DELLのウルトラゲーミングノートです。とにかく妥協のないゲーミング環境を構築したい方におすすめできるノートです。またデザインも宇宙をイメージした近未来的なスタイルを採用。一見しただけで、すごそうなノートという印象を与えます。
【Alienware M17xレビュー】 ・1.ファーストインプレッション ・2.各パーツ詳細 ・3.使ってみた感想 1.ファーストインプレッション Alienware M17xの表面部分は、アルマイト加工されており、洗練されたイメージです。さすが、ハイエンドゲーミングマシンといったところでしょうか。 ![]() 筐体の真ん中が一番高くなるよう傾斜が施されています。 [スポンサーリンク]
![]() 天板部分中央には、エイリアンをあしらったオブジェが配置されています。名前が「Alienware(エイリアンウェア)」のため、DELLではエイリアンの侵攻といいう宣伝文句を使用しているようです。 ![]() このエイリアンは、電源をオンにするとイルミネーションが点灯します。こういった細かい部分への対応もAlienwareの大きな特徴です。 ![]() Alienware M17xでは、ソーサシルバーとスペースブラックの2色から選択可能です。 ![]() スペースブラックの方が、指紋などの汚れが目立ちやすいですね。でも、ゲーミングマシンらしいのはスペースブラックのほうかな、という気がします。 ![]() このAlienware M17xは、とにかく性能ありきの設計になっており、軽量化などはまるで考慮されていません。しかも17インチの大型液晶を搭載しているので、筐体もでかく、したがって重量も相当なものです。最小構成時で5.3kgもありますから、片手で持ち上げるのも大変です。 ![]() 外出先でゲームを楽しみたい場合、相当の覚悟が必要でしょうね。家の中を移動させるぐらいに抑えた方が無難な気がします。 2.各パーツ詳細 まず前面部について見ていきます。 前面部に端子類は存在しません。左右に通気孔が配置されているだけです。 ![]() 「エイリアン」をイメージしているだけあって、前面中央は近未来的なデザインになっています。 F1のフロントグリルみたいですね。 ![]() 次の写真が通気孔。高性能が詰めこまれているため、筐体内部の温度も相当高くなると思われます。したがて、こうした通気孔が必要なのでしょう。一般的なノートで前面に通気孔が設定されているモデルはあまりないですから。 ![]() 液晶パネルを開いたところです。 ![]() 次に右側面部。このAlienware M17xは、最高性能を誇るノートだけあって、搭載しているポートも非常に充実しています。 ![]() 右側面部には、ExpressCardスロット(54/34mm)、光学ドライブ(スロットイン方式)、メディアカードスロット(SD/MS/MSPro/RS-MMC/MMC)、USB×2、ヘッドフォン端子、マイク端子、リアサラウンド端子が配置されています。 ![]() ![]() ![]() 次は左側面部。VGAコネクタ、HDMIポート、DisplayPort、イーサネットポート(10/100/1000)、USB×2、USB/eSATAコンボポート、IEEE1934ポートが装備されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() つぎは背面部。 こちらには電源コネクタと通気孔が配置されているだけです。 ![]() 次は裏面。こちらにも通気孔が多数配置されています。次の写真はバッテリが外されている状態です。 ![]() 中央には、エイリアン文字が刻まれています。 ![]() 3.使った感想 筐体が大きいだけにキーボード部分も広くとられています。特筆すべきはパームレスト部分の広さですね。長時間操作していても、疲れなさそうです。当然、テンキーも配置されているので操作性は十分です。 ![]() タッチパッドのクリックボタンは1つのボタンになっています。またタッチパッド部分もざらつきのある表面加工になっているため、非常に操作性に優れています。 ![]() おもしろいのは、各パーツにイルミネーションが設定されていること。 ![]() 怪しげなネオンが雰囲気を出していますね。 Alienwareコマンドセンターを使えば、各パーツのイルミネーションを個別に設定することができます。 ![]() ![]() 設定すると次の写真のように、各色入り交じったイルミネーションにすることができます。 ![]() ![]() さすがゲーマー向けマシン。遊び心が満載です。 →Alienware トップページ ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |