DELL Inspiron 14 7000(7472) レビュー

DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 14 7000について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 14 7000(7472)レビュー
  • デル即納モデル
  • DELLデスクトップパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLノートブックパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLパソコンをインチで選ぶ
  • DELLパソコンを筐体で選ぶ
  • DELLパソコンをキャンペーンで選ぶ
  • DELLパソコンをランキングで選ぶ
  • DELLモニタを選ぶ
  • 法人向けデルパソコン
  • デルパソコンカスタマイズ講座
  • 他社パソコン比較購入ガイド
  • HP比較購入ガイド
  • レッツノート比較購入ガイド
  • 富士通パソコン比較購入ガイド
  • レノボ比較購入ガイド
  • Microsoft Surface
DELL
Inspiron 14 7000(7472)レビュー
Inspiron 14 7000は14インチ液晶を搭載したノート。InspironノートのハイエンドシリーズとなるInspiron 7000シリーズに位置づけられており、パフォーマンス重視の構成になっています(→参考:Inspiron 7000シリーズの特徴/ラインアップ)。

最大の特徴は極細ベゼル(7mm)を採用することで、13インチノートのボディに14インチ液晶を搭載している点。非常にスタイリッシュなデザインに仕上げつつ、コンパクトなボディを実現しています。

現在、第8世代インテルCoreプロセッサ搭載モデル(7472)が用意されています(4桁の型番を確認する方法はこちら)。

Inspiron 14 7472 レビュー
Inspiron 14 7000(7472)の主な特徴は次のとおり。

・極細ベゼルを採用することでスタイリッシュなデザインを実現
・コンパクトなボディ
・第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルから選択可能
・高い基本性能を誇る

ここでは、Inspiron 14 7000の特徴・スペック等について詳しくレビューします

なお、ベゼル幅の狭いコンパクトノートとしてXPS 13(13.3インチ液晶搭載モデル)も用意されています(→Inspiron 14 7000とXPS 13の比較) 。
【レビュー目次】
[スポンサーリンク]
1)極細のベゼル
最大の特徴は7mmの極細ベゼルを実現している点。ベゼルとは、液晶の外枠のことです。


上の画像を見れば、液晶の外枠が非常に細くなっているのがわかります。なので、13インチノートのボディに14インチ液晶を搭載することが可能になっているわけです。


指と比べてみると、その細さがよくわかります。


このおかげで、非常にスタイリッシュな仕上がりになっています。

これまで、Inspironシリーズの上位シリーズであるXPSシリーズ(XPS13/XPS15)で、こうした極細ベゼル(5.3mm)を採用していたのですが、ついにXPSよりもコスパ重視のInspironシリーズでも極細ベゼルが採用されるようになりました。

従来のInsipronシリーズノートでは、ベゼル幅が広く、どうしても野暮ったいデザインになりがちだったのですが、これだけベゼルが細いので、かなりすっきりとしたデザインになっているのがわかります。
2)上質なデザイン
カラーリングはシルバー/ゴールド/ピンクシルバーの3色展開。


イベントにゴールドモデルとシルバーモデルが展示されていました。左がゴールド、右がシルバーです。


手前はローズゴールド。淡いピンク色です。


底面部も、天板と同じカラーリングを採用しています。


レビュー機はゴールドモデルです。

天板には、つや消し加工が施されたアルミニウム素材を採用。


高い質感を実現していますね。




天板/側面部だけでなく、底面部、


背面部にまで配慮したデザインになっています。


これまでのエントリー向けシリーズInspironの野暮ったいデザインとは一線を画する出来映えです。


天板のエッジ部分は斜めにカットされており、光沢加工されています。光が当たると輝いて非常に綺麗です。


デザイン面での仕上がりは上々です。


これなら持ち歩いていても満足度高いかも。
3)コンパクトなボディ

Inspiron 14 70000は薄型ベゼルを採用していることもあり、非常にコンパクトなボディになっています。


脇に抱えて持ってみました。その小ささがよくわかると思います。


重量を計測してみたところ、約1.64kg。

すごく軽い!というわけではありませんが、なんとか持ち歩ける重さだと思います。


片手でもなんとか持てる重さ。ボディの堅牢性が高いので、このような持ち方をしても、ボディがたわんだりする感じはありません。


ボディの厚みは約18.95mm。フラットなデザインになっているのがわかります。


液晶を開くとこんな感じ。


ちなみに液晶はここまで開くことができます。


ちょうど持ちやすい厚さだと思います。

それほど分厚くなく、フラットなデザインなので、かばんからの出し入れもしやすいと思います。
4)基本性能は高い!
【Inspiron 14 7000シリーズの主なスペック】
 
Inspiron 14 7000(7472)
 液晶
(最大解像度)
14.0インチ
(1920×1080)
タッチパネル
×
CPU
第8世代インテル Core i5-8250U/
インテル Core i7-8550U
メモリ
8GB シングル チャネル DDR4, 2400MHz
ストレージ
256GB SSD/
128GB SSD + 500GB 5400 rpm HDD
グラフィックス
インテル UHDグラフィックス/
NVIDIA GeForce MX150 2GB GDDR5 グラフィックス メモリ付き
光学ドライブ
-
主な端子類
HDMI1.4a×1
USB 3.0×1
USB 3.0(PowerShare対応)×1
USB 2.0×1
LAN
ヘッドホン/マイクコンボ端子
SDカードリーダー
カラー
シルバー/ゴールド/ピンクシルバー
薄さ
18.95mm

CPUには、インテル第8世代Core i5-8250U/i7-8550Uプロセッサ搭載モデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細および第7世代Coreプロセッサとの比較は次のとおりです。

CPU 第7世代インテル Core i5-7200U
(参考)
第8世代インテル Core i5-8250U 第8世代インテル Core i7-8550U 第7世代インテル Core i7-7550U
(参考)
コアの数 2 4 4 2
スレッドの数 4 8 8 4
プロセッサー・ベース動作周波数 2.50GHz 1.60GHz 1.80GHz 2.70GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.10GHz 3.40GHz 4.00GHz 3.50GHz
キャッシュ 3MB 6MB 8MB 4MB


インテルCore i5-8250U/i7-8550Uではコアを4つを搭載しています。1つ前の世代(第7世代)のCoreプロセッサでは2つのコアしか搭載していないため、コアの数が倍になっています。

コアの数が多ければ多いほど、同時に処理できるタスク数が増加します。したがって、第8世代プロセッサは、第7世代プロセッサに比べて、同時にタスクを処理する際のパフォーマンス向上が期待できます。

メモリは8GB搭載モデルを選択できます。Web閲覧/ビジネスアプリ操作/動画再生といった比較的ライトなタスクであれば、8GBで十分だと思います。

ストレージは256GB SSD搭載モデルのほか、128GB SSD + 1TB 5400 rpm HDDのデュアルストレージ構成も選択可能。

性能重視ならSSD搭載モデルがオススメですが、大容量データを保存したいニーズがあるのなら、HDDを搭載したデュアルストレージ構成がオススメです。

グラフィックスは、CPU内蔵タイプのインテルUHDグラフィックスに加えて、NVIDIA GeForce搭載モデルも選べます。

光学ドライブは搭載していません。

搭載している端子類は、HDMI1.4a×1、USB 3.0×1、USB 3.0(PowerShare対応)×1、USB 2.0×1、LAN、ヘッドホン/マイクコンボ端子、SDカードリーダーです。

第8世代インテルCore iプロセッサ+8GBメモリ+SSDストレージという基本構成を見れば、非常に高い基本性能を発揮できるのがわかります。さすがはInspiron 7000シリーズ。

Inspiron 14 7000シリーズ(7472)のパフォーマンスをチェックしてみました。

レビュー機の構成は次のとおり。
CPU:Core i7-8550U
メモリ:8GB
ストレージ:128GB SSD + 1TB 5400 rpm HDD
グラフィック:NVIDIA GeForce MX150 2GB GDDR5


Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアをチェックしてみました。

CPU:8.5/メモリ8.5/ストレージ:8.1/グラフィックス:6.2


CINEBENCHベンチマークテストで描画処理能力(OpenGL)とCPU性能をチェック。


CPUのスコア比較。


グラフィックのスコア比較。


ストレージ性能をチェックするCrystalDiskMarkのスコアは上のとおり。SSDを搭載しているのでスコアは高めです。


バイオハザード6ベンチマークのランクはA。「現在の設定で、快適な動作が見込めます。」という評価です。

Insprion 14 7000を実際に操作してみましたが、アプリの起動、切替、Web閲覧、動画再生といったタスクであれば、サクサク快適に処理できます。

動画/画像編集などの高い描画処理能力を必要とするヘビーな作業でなければ、快適に処理できるレベルを確保できると思います。
5)サウンド性能も充実
Inspiron 14 7000シリーズ(7472)では、サウンドにWaves MaxxAudio Proテクノロジーが採用されており、音質にこだわったつくりになっています。


底面部の左右にスピーカーが配置されています。


この位置にスピーカーがあると、音が床に反射するので広がりが出ます。


同梱されている専用アプリを使って、多様なチューニングか可能です。

イコライザでカスタマイズを行ったり、プロファイルから最適な項目(ジャズやポップなど)を選択することで、自分好みのサウンドを楽しむことが可能です。

実際に音楽を聴いてみましたが、それほどシャカシャカせず、落ち着いた音色です。コンパクトノートとしては及第点をあげられるサウンドだと思います。

プロファイルを変更すると、思った以上に音質が変わり、なかなか楽しいですね。

6)各パーツをチェック

次にInspiron 14 70000の各パーツについて詳しく見ていきます。


液晶は14インチパネルを搭載。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。


光沢パネルを採用しているため、映り込みは発生しやすいです。

14インチパネルでフルHDの解像度がちょっと厳しいかな、と思ったのですが、液晶パネルの精細感は高く、文字つぶれもなし。非常に見やすいです。


黒もしっかり表現できるため、動画も堪能できます。


フル画面表示でドラマを十分楽しめます。


動きの速いスポーツもストレスなく視聴できました。


キーボードは、キーが独立したセパレートタイプを採用。


ボディの堅牢性は高いため、キーを強く押してもたわんだりすることはありません。


一番右に電源ボタンが配置されています。


キーの表面はそれほどつるつるしておらず、指の収まりがいいですね。


キーピッチ幅は約19mmとデスクトップ並の幅を確保。


キータイピングしていても窮屈な感じはないですね。


キーストロークもしっかり確保されています。

すごく逸用的なキーボードです。
Inspiron 14 70000のキーボードにはバックライトを装備。したがって、暗い環境でも快適に操作できます。


F10キーを押して、バックライトのオン/オフを切り替えることができます。明るさは2段階の調整が可能。


タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用。


タッチパッド/クリックボタンの反応は良好です。ボタン部分の押し込み幅もちょうどいい感じです。


パームレスト部分もさらっとしています。汚れがつきにくいので長時間使用していても快適。


右側面部。写真左から順に、カードリーダー、USB2.0が配置されています。


左側面部。写真右から順に、オーディオジャック、USB3.0×2、HDMI出力、LANポート、電源端子を搭載しています。


電源ケーブルを接続したところ。


前面部。中央に窪みがあり、液晶を開くときに指を入れやすくなっています。


背面部。端子類は配置されていません。


底面部。継ぎ目のない仕様になっており、バッテリは内蔵されています。

天板部分と同じデザインになっており統一感があります。中央には「Inspiron」のロゴが配置されています。


同梱されているACアダプタはコンパクトタイプ。


手の平に収まる大きさです。




ケーブルと合わせた重量は約321g。

まとめ


以上、Inspiron 14 7000の特徴をまとめると次のとおり。

・極細ベゼルを実現しており、スタイリッシュなデザインを実現
・コンパクトなボディ
・第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルから選択可能
・高い基本性能を誇る

Inspiron 14 7000は、極細のベゼルを採用することで、非常にスタイリッシュなデザインを実現しているうえに、高い基本性能(第7/8世代インテルCoreプロセッサ/SSDストレージ)を誇っています。

デザイン+コンパクトさ+パフォーマンスを求める人にオススメです。

*詳しくは、New Inspiron 14 7000(7472)詳細情報 (DELL Webサイトにジャンプします)を参照してください。

DELLラインアップ シリーズ早見表
DELLラインアップ デスクトップ早見表 ノートブック早見表