DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)について解説します。
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)について解説します。
HOME > DELLデスクトップ製品情報 > Dellスリムデスクトップ(ECS1250)レビュー |
|
![]() |
![]() Dellスリムデスクトップ(ECS1250)はDELLのエントリータイプに位置づけられるPC。スリムボディを採用しており、省スペース性を実現しています。 ![]() 【プロモーション/機材提供:デル・テクノロジーズ(株)】
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)の主な特徴は次のとおり。
・スリムな筐体を採用 ・AI専用NPU内蔵のインテルCore Ultraシリーズ2プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・シンプルなデザイン ・光学ドライブ非搭載 ここでは、Inspironスモールデスクトップ(3020)の特徴/スペック等について詳しく解説したいと思います。レビュー機はイベントの展示機です。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Dellスリムデスクトップ(ECS1250)詳細情報 ![]() ![]() *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はイベントの展示機です。
![]() ![]() ![]() Dellスリムデスクトップ(ECS1250)の特徴・スペック
![]() Dellスリムデスクトップ(ECS1250)はスリムボディを採用したデスクトップPC。
![]()
幅は10cmしかなく、非常にスリムなので置き場所に困るシーンは少ないと思います。
![]() 片手で掴むことが可能。
![]()
32インチモニタと比べるとこんな感じ。
![]()
本体のカラーリングはブラックを基調としています。
![]()
前面部は端子類のある右側がフラットなデザインで、
![]()
左側が縦方向にラインが入っています。個人的には、スマートな感じがして好きですね。
スペックはこのとおり。
AI専用NPUを内蔵していない第14世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルとNPU内蔵のインテルCore Ultraシリーズ2搭載モデルを選択可能。
第14世代インテルCoreプロセッサは、Core i3/i5/i7の3つから選択できます。
インテルCore Ultraシリーズ2プロセッサは、Core Ultra 5/7の2つから選択可能。
価格重視なら第14世代インテルCoreプロセッサ、
AI処理を効率的に行いたいのならインテルCore Ultraプロセッサ搭載モデルがオススメです。ただし、Core i3はコア数が少なく、マルチタスク処理時に動きが遅くなる可能性があるので、個人的にはコア数が多いCore i5以上のプロセッサを選択した方が満足度は高いと思います。
メモリは8GB/16GB/32GB搭載モデルを選択可能。
負荷が軽めのタスクが多く、価格重視なら8GBメモリ搭載モデルを選ぶのはありだと思いますが、性能を重視したい/今後長く使う予定があるのなら16GBメモリ以上を搭載した方がいいと思います。
グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを選択可能。高性能グラフィックス搭載モデルは用意されていません。
ネットを見る/動画を再生する/Officeアプリを普通に使うといった、ライトなタスクがメインとなる人向けのエントリースリムタイプデスクトップPCに仕上がっていると思います。
![]()
前面部の右上に端子類を配置。光学ドライブは非搭載です。
![]()
左側面部に通気孔が配置されていますが、
![]()
右側面部にはなし。
![]()
背面部にも端子類を配置。
![]()
搭載するCPUによって、背面部に配置される端子類が異なります(スペック表参照)。
![]()
利用可能なスロットはこのとおり。スリムタイプボディのため、拡張性はそれほど高くはないです(スペック表参照)。
![]()
電源は180Wタイプを搭載(スペック表参照)。
![]()
Copilotキー付きキーボードを選べます。
![]() ![]() まとめ
![]()
以上、Dellスリムデスクトップ(ECS1250)について見てきました。主な特徴をまとめると次のとおり。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Dellスリムデスクトップ(ECS1250)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() |