Dellスリムデスクトップ(ECS1250)レビュー

DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)について解説します。
HOME > DELLデスクトップ製品情報 > Dellスリムデスクトップ(ECS1250)レビュー
  • デル即納モデル
  • DELLデスクトップパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLノートブックパソコンをシリーズで選ぶ
  • DELLパソコンをインチで選ぶ
  • DELLパソコンを筐体で選ぶ
  • DELLパソコンをキャンペーンで選ぶ
  • DELLパソコンをランキングで選ぶ
  • DELLモニタを選ぶ
  • 法人向けデルパソコン
  • デルパソコンカスタマイズ講座
  • 他社パソコン比較購入ガイド
  • HP比較購入ガイド
  • 富士通パソコン比較購入ガイド
  • レノボ比較購入ガイド
  • Microsoft Surface
DELL
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)レビュー

Dellスリムデスクトップ(ECS1250)はDELLのエントリータイプに位置づけられるPC。スリムボディを採用しており、省スペース性を実現しています。

Dellスリムデスクトップ(ECS1250)
【プロモーション/機材提供:デル・テクノロジーズ(株)】
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)の主な特徴は次のとおり。

・スリムな筐体を採用
・AI専用NPU内蔵のインテルCore Ultraシリーズ2プロセッサ搭載モデルを選択可能
・シンプルなデザイン
・光学ドライブ非搭載


ここでは、Inspironスモールデスクトップ(3020)の特徴/スペック等について詳しく解説したいと思います。レビュー機はイベントの展示機です。
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はイベントの展示機です。
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)の特徴・スペック
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)はスリムボディを採用したデスクトップPC。
幅は10cmしかなく、非常にスリムなので置き場所に困るシーンは少ないと思います。
片手で掴むことが可能。
32インチモニタと比べるとこんな感じ。
本体のカラーリングはブラックを基調としています。
前面部は端子類のある右側がフラットなデザインで、
左側が縦方向にラインが入っています。個人的には、スマートな感じがして好きですね。
スペックはこのとおり。
 
Dellスリムデスクトップ(ECS1250)
CPU
インテルCore i3 14100 /
インテルCore i5 14400/
インテルCore Ultra 5-225/
インテルCore i7 14700/
インテルCore Ultra 7-265
メモリ
8GB(8GB×1)/
16GB(16GB×1)/
32GB(16GB×2)
ストレージ

512GB/1TB SSD

グラフィックス
CPU内蔵
電源

180W Bronze内蔵電源供給ユニット 85%の効率性(80PLUS Bronze認証)

寸法(高さ/幅/奥行)/容量/重量
303.5×95×293mm/8.6リットル/3.49〜4.75kg
AI専用NPUを内蔵していない第14世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルとNPU内蔵のインテルCore Ultraシリーズ2搭載モデルを選択可能。
CPU インテルCore i3 14100 インテルCore i5 141400 インテルCore Ultra 5-225 インテルCore i7 14700 インテルCore Ultra 7-265
Performance-coresの数 4 6 6 8 8
Efficient-coresの数 0 4 4 12 12
スレッド総数 8 16 10 28 20
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.7GHz 4.7GHz 4.9GHz 5.4GHz 5.3GHz
キャッシュ 12MB 20MB 20MB 33MB 30MB
GPU Intel UHD Graphics 730 Intel UHD Graphics 730 Intel Graphics Intel UHD Graphics 770 Intel Graphics
NPU × × ×
第14世代インテルCoreプロセッサは、Core i3/i5/i7の3つから選択できます。 インテルCore Ultraシリーズ2プロセッサは、Core Ultra 5/7の2つから選択可能。
価格重視なら第14世代インテルCoreプロセッサ、 AI処理を効率的に行いたいのならインテルCore Ultraプロセッサ搭載モデルがオススメです。ただし、Core i3はコア数が少なく、マルチタスク処理時に動きが遅くなる可能性があるので、個人的にはコア数が多いCore i5以上のプロセッサを選択した方が満足度は高いと思います。
メモリは8GB/16GB/32GB搭載モデルを選択可能。 負荷が軽めのタスクが多く、価格重視なら8GBメモリ搭載モデルを選ぶのはありだと思いますが、性能を重視したい/今後長く使う予定があるのなら16GBメモリ以上を搭載した方がいいと思います。
グラフィックスはCPU内蔵タイプのみを選択可能。高性能グラフィックス搭載モデルは用意されていません。
ネットを見る/動画を再生する/Officeアプリを普通に使うといった、ライトなタスクがメインとなる人向けのエントリースリムタイプデスクトップPCに仕上がっていると思います。
前面部の右上に端子類を配置。光学ドライブは非搭載です。
左側面部に通気孔が配置されていますが、
右側面部にはなし。
背面部にも端子類を配置。
搭載するCPUによって、背面部に配置される端子類が異なります(スペック表参照)。
利用可能なスロットはこのとおり。スリムタイプボディのため、拡張性はそれほど高くはないです(スペック表参照)。
電源は180Wタイプを搭載(スペック表参照)。
Copilotキー付きキーボードを選べます。
まとめ

以上、Dellスリムデスクトップ(ECS1250)について見てきました。主な特徴をまとめると次のとおり。

・スリムな筐体を採用
・AI専用NPU内蔵のインテルCore Ultraシリーズ2プロセッサ搭載モデルを選択可能
・シンプルなデザイン
・光学ドライブ非搭載


エントリタイプの省スペースデスクトップを探しており、AI専用NPU内蔵プロセッサ搭載モデルを検討している人にオススメです。