DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
New Alienware Aurora(R9)について解説します。
New Alienware Aurora(R9)について解説します。
HOME > Alienwareシリーズ一覧 > New Alienware Aurora(R9)レビュー |
![]() |
![]() ![]() 先代モデルのAlienware Aurora(R8)からデザインが一新されました。R8が直線を基調としたデザインなのに対し、R9では丸みを帯びた近未来的なデザインになっています(Alienware Aurora(R8)レビュー)。
主な特徴は次のとおり。 ・他のゲーミングマシンとは一線を画するデザイン ・ゲームを堪能できるハイスペック構成を用意(NVIDIA GeForce RTXグラフィックス搭載モデルを選択可能) ・ツールレスでカスタマイズ可能 ・イルミネーションを配置 ゲーミングマシンだけにゲームを堪能できるよう高い描画処理能力を発揮できる構成になっているほか、見た目もいかにもゲーミングマシンらしいデザインになっています。 東京ゲームショウ2019にNew Alienware Aurora(R9)が展示されていたので、ここでは、New Alienware Aurora(R9)の特徴・スペック等について詳しく解説します。 ![]() ![]() 【レビュー目次】
*ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。
![]() 1)近未来的なデザイン
![]() New Alienware Aurora(R9)を一目見れば、その特徴的なデザインに心を奪われます。いかにもゲーミングPCという近未来的なデザインに仕上がっていますよね。 まさにエイリアンをイメージさせる出で立ちになっていると思います。前面部から背面部にかけてボディが大きくなるボディを採用しているのがわかります。 カラーリングはダークサイドオブザムーン(ダークグレー:写真左)とルナライト(シルバーホワイト:写真右)の2色を用意。最近のAlienwareシリーズでは、「レジェンドデザイン」として、今回のNew Alienware Aurora(R9)のようなホワイトを基調としたデザインを採用するケースが増えています。 ゲーミングマシンというとブラックをベースとしたモデルが多い中、ホワイトをベースとしたデザインは珍しいため、ゲーマーからの受けも良いそうです(担当者談)。 確かに見た目がすごくスタイリッシュで、ボディが浮かび上がるような感じになり、個人的にはすごく好きです。 ![]() 前から見たところ、上面部が丸みを帯びていますね。 ![]() 前面部中央のネオンがすごく印象的です。こうして見ると、家電製品みたいなデザインに見えますね。前面部は光沢加工が施されている一方で、ボディはつや消し素材を採用。 ![]() 前面部中央が出っ張った形状をしており、 ![]() それ以外の部分は奥に落ち込むようなデザインを採用。より効果的なエアフローを確保できるようになっています。 ![]() 上から見ると、まるでドライヤーのようです。 ![]() すごく丸い・・・ ![]() 背面部が覆い被さるようなデザインを採用。この角度から見ると、レーシングカーみたいですね。 ![]() 左側面部に配置されている「ALIENWARE」というロゴも光ります。 ![]() ネオンの色は変更することが可能。自分の好きな色にして、ゲームの世界に浸れます。 ![]() 照明を暗くすれば、ネオンが怪しく光っていい感じです。 ![]() ダークサイドオブザムーンとルナライトでは、カラーリングが異なるほか、右側面部のデザインも異なります。 ルナライトでは、右側面部下にロゴ(多分「AUR」?)が斜めに入っていますが、 ![]() ダークサイドオブザムーンにロゴは入っていません。 ![]() ボディはかなりコンパクトなつくり。 ![]() 27インチ液晶モニタと比べてみました。 ![]() 従来のゲーミングマシンと比べて、あまり大きな設置面積を取らないので、置き場所を確保しやすいと思います。 あとデザインがとてもスタイリッシュなので、あえて目立つ場所に置くのもありでしょう。 ![]() あと背面部右上にあるレバーを引き出すだけで、左側面部を簡単に取り外すことが可能(盗難防止用にネジ止めしていない場合)。ツールレスで容易にカスタマイズすることができます。 2)スペックをチェック/NVIDIA GeForce RTX2080搭載可能
New Alienware Aurora(R9)の主なスペックは次のとおり。
【スペックの主な特徴】
CPUに第9世代インテルCore i5-9400/インテル Core i7-9700/Core i7-9700K/Core i9 9900/Core i9 9900K搭載モデルを選択可能。 メモリは8GB/16GB/32GB/64GB搭載モデルを選べます。 ストレージには、HDDに加えて、高速アクセス可能なSSD構成、およびSSDとHDDのハイブリッド構成を選択可能です。 グラフィックスには、ハイエンドな性能を誇るNVIDA GeForce GTXシリーズに加えて、最新のRTXシリーズを搭載できます。2つのグラフィックカードを搭載できるSLI構成も選択可能。 上に示した構成を見れば、New Alienware Aurora(R9)では、快適なゲーミング環境を構築できる構成に仕上げることが可能なのがわかります。 3)各パーツをチェック
New Alienware Aurora(R9)の各パーツをチェックします。
![]() 前面部。中央部分に端子類が配置されています。 ![]() 上から順に、Type-A USB 3.1 Gen 1ポート(Powershareテクノロジー搭載)×3、Type-C USB 3.1 Gen 1ポート(PowerShareテクノロジー搭載)、ヘッドフォン/ライン出力端子、マイク/ライン入力端子が配置されています。 前面部には合計4つのUSB端子が搭載されています。 ![]() 上面部。通気孔が配置されています。 ![]() 右側面部。後方に「ALIENWARE」が配置されており、点灯します。 ![]() 左側面部。通気孔が配置されています。最近のAlienwareマシンに多用されているハニカム状のデザインになっています。 ![]() 背面部。 ![]() 上段の左上に端子類、右上に電源端子。 ![]() 下段に拡張カードスロット用のパネルが配置されています。 まとめ
![]()
以上、New Alienware Aurora(R9)の特徴について解説しました。まとめると次のとおり。
・他のゲーミングマシンとは一線を画するデザイン ・ゲームを堪能できるハイスペック構成を用意(NVIDIA GeForce RTXグラフィックス搭載モデルを選択可能) ・ツールレスでカスタマイズ可能 ・イルミネーションを配置 目を引く斬新なデザインが大きな特徴となっています。性能面も充実しているので、他の人とはひと味違うデザインのゲーミングPCを探しているが、性能面で妥協したくない人にオススメです。 *詳しくは、New ALIENWARE Auroraゲーミングデスクトップ R9詳細情報 【Alienware Aurora(R8)レビュー】
先代モデルのAlienware Aurora(R8)も併売されています。詳しくはAlienware Aurora(R8)レビューを参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現在DELLでは、AlienwareゲーミングPCについて次のセールを実施中! ![]() ![]() *詳細については、ALIENWAREシリーズ ![]()
![]() ![]() |