DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
New Inspiron 15 3000エントリーモデル(3573)について詳しく解説します。
New Inspiron 15 3000エントリーモデル(3573)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > New Inspiron 15 3000エントリーモデル(3573)レビュー |
|
![]() |
![]() New Inspiron 15 3000エントリーモデル(型番:3573)は15インチ液晶を搭載したノートPCです。
![]() InspironノートのエントリーシリーズInspiron 3000シリーズに位置づけられており、コストパフォーマンスを重視した構成です。Inspiron 3000シリーズは、価格の安さと実用性の高さからデルのノートPCで高い人気を誇っています。 →参考:Inspiron 3000シリーズの最新ラインアップ New Inspiron 15 3000エントリーモデル(3573)は、Inspiron 15 3000シリーズの中でも、最もコスパにこだわったモデルと言えます。 ![]() New Inspiron 15 3000エントリーモデル(3573)の主な特徴は次のとおり。 ・インテルCeleron/Pentiumプロセッサ搭載モデルを選択可能 ・15インチ液晶を搭載 ・黒をベースとしたシンプルなデザイン ・コストパフォーマンス重視のエントリーモデルとして位置づけられる New Inspiron 15 3000(3573)はCPUに消費電力を抑えたインテルCeleron N4000搭載モデルを選択可能。Celeronは、インテルプロセッサシリーズのローエンドに位置づけられるプロセッサのため高いコスパを実現しており、最小構成の場合、15インチノートとしては格安の3万円台に設定されています。 ここでは、New Inspiron 15 3000(3573)の特徴・スペック・使い勝手等について詳しく解説します。 (*DELLパソコンの4桁の型番(このモデルの場合は「3573」)を確認する方法はこちら) 【レビュー目次】
1)15.6インチ液晶搭載モデル
![]() Inspiron 15 3000(3573)は15.6インチ液晶を搭載した格安ノートPC。 コスパ重視モデルということで、本体は標準的な大きさ。特にスリムだったり、コンパクトだったりということはありません。 ![]() B5サイズのノートと比べるとこんな感じ。 ![]() 厚みは約23.65mm。 ![]() このぐらいの厚さであれば本体を掴みやすいです。 ![]() 液晶を開くとこんな感じ。液晶はこの角度まで傾けることができます。 ![]() 重量は実測値で約2.162kg。15インチノートPCとしては標準的な重さです。 ![]() 片手で持つとちょっとずしっとします。 ![]() ただ、脇に抱えて持つとそれほど重く感じないので、 ![]() ちょっとの距離を移動するぐらいであれば問題ないと思います。 ![]() 2)シンプルなデザイン
![]() Inspiron 15 3000(3573)は黒をベースとしたシンプルなデザインを採用しています。 ![]() ボディは樹脂製ですが、安っぽい感じはしません。 ![]() 天板部分には、ざらつきのある加工が施されています。触るとざらざらしており、持ったときに滑りにくいです。 ちょっと触ったぐらいでは汚れがつきにくいですが、脂分が付着するとちょっと気になるかもしれません。 ![]() 側面部には光沢加工がほど越されています。 ![]() 天板部分の中央にあるDELLロゴマークも黒。 ![]() キーボードおよび周辺部も黒を採用しており、 ![]() 落ち着いた雰囲気を醸し出しています。 ![]() キーボード周辺部と ![]() パームレスト部分にも天板部と同じように、ざらつきのある加工が施されています。なので触ってもべとつきにくいです。 ![]() 汚れや指紋がつきにくいという実用性を確保しつつ、シンプルなデザインに仕上がっています。 3)コスパ重視の構成
【New Inspiron 15 3000(3573)の主なスペック】
CPUは、インテルCeleronプロセッサ N4000/Pentium Silver プロセッサー N5000搭載モデルを選択可能。 インテルプロセッサに関しては、性能面ではCeleron<Pentium<Coreという定義づけになっています。
インテルCeleronプロセッサ N4000はコアが2つ、Pentium Sliver N5000はコアが倍の4つ。コアの数が多いほどマルチタスク処理を高速に行えます。 高性能なCoreプロセッサではなく、CeleronプロセッサとPentiumプロセッサを選べるということは、Inspiron 15 3000(3573)がエントリーマシンとして位置づけられている、ということがわかります。 メモリは4GBを搭載。 Celeron/Pentiumプロセッサ+4GBメモリという構成になっており、性能はほどほどで価格を重視していることがわかります。 ストレージはHDDを搭載。高速アクセス可能なSSDは選べません。 グラフィックはCPU内蔵タイプのみを選択できます。高性能なグラフィックカードは非搭載です。 搭載している端子類は、USB 3.1 x2、USB 2.0 x 1、 HDMI v1.4a、SDカードリーダー x 1、ヘッドフォン / マイク入力ジャックコンビネーション。LAN端子は搭載されていません。 ワイヤレスは、高速アクセス可能なIEEE 802.11 ac規格に対応。acを利用できる環境であれば、快適なネットワーク環境を構築できます。 レビュー機のパフォーマンスをチェックしてみましょう。スペックは次のとおり。 CPU:インテル Celeron プロセッサ N4000 メモリ:4GB ストレージ:500GB HDD グラフィックス:インテルUHDグラフィックス600 実際に使ってみたところ、やはりCeleron搭載モデルということで、パフォーマンスはそれほど高くありません。処理がもたつくことがあり、サクサク快適に処理したい人はちょっとイライラしてしまうケースがあるかもしれません。 やはりInspiron 15 3000(3573)は、コスパ重視モデルという割り切りが必要だと思います。性能を求める人は、同じInspiron 15 3000シリーズで第8世代インテルCoreプロセッサを搭載したInspiron 15 3000(3576)を選ぶことをオススメします(→Inspiron 15 3000(3576)レビュー)。 Inspiron 15 3000(3573)は、最小構成で3万円台という安さで15.6インチという大きめの液晶を搭載したノートPCを購入できる、というのが最大の売り。 性能はほどほどでいいから、価格の安さを重視したい、という人にオススメです。 4)各パーツをチェック
New Inspiron 15 3000(3573)の各パーツをチェックします。
![]() 液晶は15.6インチパネルを採用。 ![]() アンチグレアパネルなので、照明などの映り込みが発生しにくいうえに、目への負担も軽減でき、実用性は高いと思います。 タッチパネルは非搭載です。 ![]() 最大解像度は1366×768ドット。 せっかく15インチという大きめの液晶パネルを搭載しているので、より広い表示領域を確保できる1920×1080ドットのパネルを選択できるオプションが用意されればよかったのですが、残念ながら用意されていません。 ![]() 価格重視のノートということで、液晶パネルには格安ノートに採用されることの多いTNパネルが採用されていると思われます。 TNパネルは、表示がちょっと淡い、視野角が狭い、というデメリットがありますが、角度をきちんと調整すれば、それほど見づらさは感じません。 表示の綺麗さを求めるのであればIPSパネル搭載モデルがオススメですが、価格もその分高くなります。 ![]() キーボード。 ![]() 個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。 ![]() テンキーを搭載しているので、数字を頻繁に入力する必要がある場合に便利です。 ![]() Enterキー/BackSpaceキーがちょっと小さめですが、慣れれば問題ないと思います。テンキーも他のキーと比べるとちょっと小さめです。 ![]() キー表面はざらざらしており、すべりにくくなっています。 ![]() キーピッチを計測したところ約19mm。デスクトップのキーボードと同程度の広さを確保しています。 ![]() なので実際にキータイピングしていて、窮屈な感じはしません。快適なキー入力が可能です。 ![]() キーストロークは浅めですが、個人的にはそれほど使いづらさは感じません。 ![]() キーボードの右上には電源ボタンが配置されています。 ![]() タッチパッドはクリックボタンと一体になったタイプを採用しています。 ![]() 滑りも良く使いやすいです。反応も良好です。 ![]() 右側面部。 ![]() SDカードリーダー(SD、SDHC、SDXC)、ヘッドセットジャック、USB 2.0、 ![]() 光学ドライブが配置されています。 ![]() SDカードを挿入したところ。奥まで差し込んでも、これだけカードがはみ出すので、カードを挿入した状態で本体を動かす場合には注意が必要です。 ![]() 光学ドライブのトレイを引き出したところ。 ![]() 左側面部。 ![]() 電源入力端子、 ![]() HDMI 1.4a映像出力端子、USB 3.1 Gen 1×2が配置されています。 ![]() 電源ケーブルを接続したところ。 ![]() 前面部中央にはLEDランプが配置されており、電源ケーブルを接続して充電している最中は点灯します。 ![]() 背面部に端子類は配置されていません。 ![]() 底面部。通気孔が配置されているのが見えます。 ![]() バッテリは着脱可能タイプです。 ![]() 底面部の前面部寄りの左右にスピーカーが配置されています。 ![]() この位置にスピーカーがあると床に音が反射して広がる形になります。 ![]() 格安ノートPCなので、音はそれなりですが、MaxxAudio Proツールが同梱されているので、イコライザを使って自分好みのサウンドにチューニングすることも、 ![]() 事前定義されたプロファイルの中から選択することも可能です。 5)同梱物をチェック
![]() Inspiron 15 3000(3573)に同梱されるACアダプタとケーブルをチェックします。 ![]() ACアダプタはコンパクトなつくり。手の平に収まる大きさです。 ![]() 少し厚みがあります。 ![]() 電源ケーブルは太め。ちょっと束ねづらいかもしれません。 ![]() ACアダプタとケーブルを合わせた重量は277gです。 まとめ
![]() 以上、New Inspiron 15 3000(3573)について詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ・インテルCeleron/Pentiumプロセッサ搭載モデルを選択可能 ・15インチ液晶を搭載 ・黒をベースとしたシンプルなデザイン ・コストパフォーマンス重視のエントリーモデルとして位置づけられる 15インチ液晶搭載の格安ノートを探している人にとっては魅力的な選択肢だと思います。パフォーマンスはそこそこでいいから、あくまで価格重視の人にオススメです。 *詳しくは、Inspiron 15 3000(3573)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのInspironノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |