DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 13 7000(7300)について解説しています。
Inspiron 13 7000(7300)について解説しています。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 13 7000(7300)の特徴解説 |
|
![]() |
![]()
Inspiron 13 7000(7391)は、13.3インチ液晶搭載のモバイルノートPC。最小構成で999gという軽さを実現しています。
Inspironシリーズの最上位に位置づけられる7000シリーズに属しています(→Inspiron 7000シリーズの特徴・モデル一覧はこちら) ![]()
Inspiron 13 7000(7300)の主な特徴は次のとおり。
・ボディにマグネシウム合金を用いることで999gの軽さを実現 ・最厚部で16.5mmしかないスリムデザイン ・第11世代インテルCore i5/i7プロセッサ(Tiger Lake)搭載モデルを選択可能 ・Thunderbolt 4対応端子を搭載 非常に軽く/スリムなボディに仕上がっており、携帯性に優れているのが大きな特徴です。 ここでは、Inspiron 13 7000(7300)の特徴・スペック・使い勝手等について詳しく解説したいと思います。 (*DELLパソコンの4桁の型番(本モデルの場合「7300」)を確認する方法はこちら) ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 13 7300詳細情報 ![]() 【レビュー目次】
1)DELL史上初となる955gを実現したモバイルノートPC
2)スペックをチェック(第10世代インテルCoreプロセッサ搭載) 3)パフォーマンスをチェック 4)落ち着いたデザイン 5)使い勝手をチェック 6)各パーツをチェック 7)同梱物をチェック 4)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。
![]() ![]() 1)最小構成で999gという軽さを実現
Inspiron 13 7000(7300)は、非常に軽いマグネシウム合金をボディに採用することで、最小構成で999gという軽さを実現しています。
![]() このぐらい軽ければ、外に持ち出すモバイルノートPCとして存分に使うことが可能。何よりも軽さを重視したい人にオススメです。
また厚さが最厚部でも16.5mmしかなく、非常にスリムなボディに仕上がっています。また液晶の外枠(ベゼル)がスリムになっているデザインを採用しているため、コンパクトボディを実現。掴みやすく、持ち運びしやすいと思います。 ![]() マグネシウム合金は、軽いだけでなく頑丈で耐久性に優れた素材なので、安心して使うことが可能。
カラーリングはプラチナシルバーのみを用意。落ち着いたカラーなので、どこででも違和感なく使えると思います。
![]() ![]() ![]() 2)スペックをチェック(Tiger Lake搭載)
Inspiron 13 7000(7300)の主なスペックは次のとおり。
【Inspiron 13 7000(7300)の主なスペック】
(ここに記載されている価格は、クーポン適用前の価格です。実際に購入する際には、提供されているクーポン分の値引きの適用を受けることができます) 【CPU】 CPUにインテル第11世代Core i5-1135G7/Core i7-1165G7プロセッサ(Tiger Lake)を搭載したモデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです。
【メモリ】 メモリは8GB/16GB搭載モデルを用意。8GBのメモリ容量があれば、Web閲覧/動画再生といった、一般的なタスクは快適に処理できると思います。メインの作業が、それほど負荷がかからないものであれば8GBメモリ搭載モデル、描画処理能力を必要とするタスクを行う、マルチタスクを快適に処理したいのなら16GBメモリ搭載モデルがオススメです。
【ストレージ】 ストレージは、SSDのみを搭載。HDDは選択できません。SSDの方が高速アクセスできるうえ、耐衝撃性に優れるため、HDDよりも使い勝手は上です。
容量は256GB/512GB/1TB搭載モデルを選択可能。256GB搭載モデルの場合、OSやすでにインストール済みのアプリケーションで占有される領域を除くと、使える容量が少ないので、大容量データを扱う場合には注意が必要です。 【グラフィックス】 グラフィックスには、CPU内蔵タイプのインテル Iris Xeグラフィックスに加えて、NVIDIA GeForce MX350搭載モデルを選択可能。
一般的にCPU内蔵グラフィックスよりも、NVIDIA GeForce MXシリーズの方が描画処理能力は上ですが、NVIDIA GeForce MXシリーズでも、本格的なゲームを楽しむには性能が足りていません。ゲーム/動画・画像編集を本格的に扱うなら、GeForce GTX16/RTX20シリーズを搭載したモデルの中から選択することをオススメします。 【光学ドライブ】 光学ドライブは非搭載です。 【まとめ】 Inspiron 13 7000(7300)は、モバイルノートPCとして軽さを売りにしているモデルですが、基本構成は充実していると思います。最小構成のインテルCore i5-1135G7プロセッサ+8GBメモリ+256GB SSDという構成でも、Web閲覧/ビジネスアプリの操作/動画再生といった、比較的負荷のかからないタスクであれば、特に問題なく処理できるレベルのパフォーマンスを発揮できると思います。 パッケージ別のスペックは次のとおり。
【Inspiron 13 7000(7300)のパッケージ別のスペック】
現在、プレミアム/プラチナ(大容量SSD)/プラチナ/プラチナ(大容量メモリー&SSD・MX350搭載)の4つのパッケージが用意されています。 スペックが異なるのはCPU/メモリ容量/SSD容量/グラフィックスの4つ。 価格重視であればプレミアム、SSDの容量を増やしたければプレミアム(大容量SSD)、処理性能を高めたければCore i7搭載のプラチナ、性能に妥協したくなければハイエンドのプラチナ(大容量メモリー&SSD・MX350搭載)がおすすめです。 ![]() ![]() ![]() 3)特徴をチェック
Inspiron 13 7000(7300)の特徴をチェックします。
【リフトヒンジ採用】
![]() Inspiron 13 7000(7300)では、液晶を傾けると背面部が接地するリフトヒンジを採用。リフトヒンジのおかげで、底面部と机との間にスペースができ、エアフローを改善することで、熱による影響を最小限に抑えることができます。またキーボードに傾きができることで、キーが打ちやすくなります。
【搭載している端子類】
Inspiron 13 7000(7300)に搭載されている端子類は次のとおり。
1×HDMI 2.0 1×USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort/PowerDelivery/Thundebolt 4対応) 2×USB 3.2 Gen 1 1×MicroSDカード リーダー 1× ヘッドフォンおよびマイク オーディオ ジャック 1× 電源ジャック 【搭載されているUSB端子類】
従来からあるType-A端子が2個、前後の向きのないType-C端子が1個搭載されています。
【USB Type-C端子の機能】
Inspiron 13 7000(7300)にはUSB Type-C端子が1個搭載されていますが、次のような機能を備えています。
Alt Mode-DisplayPortに対応しているため、外部映像出力が可能。
さらにPowerDeliveryにも対応しているため、充電も可能。 USB Type-C入力端子を搭載したモニタであれば、対応するUSB Type-Cケーブルを接続することにより、外部映像出力と充電を一本のケーブルで済ますことができるため、非常に便利です。 外出先から戻ってきたら、USB Type-Cケーブル1本つなぐだけで、大画面モニタに接続しつつ、充電も行えます。 →参考:USB TypeCケーブルでモニタに接続した状況を説明(DELL U2720Q) またThunderbolt 4にも対応。従来の規格であるThunderbolt 3と比べると、最大転送可能速度は40Gbpsで同じですが、Thunderbolt 3では40Gbpsの速度でデータ転送が可能なケーブルは最長0.8mでしたが、Thunderbolt 4では最長2mまで対応しています。
【プライバシーシャッター搭載】
![]() Inspiron 13 7000(7300)は、液晶上部にWebカメラを搭載していますが、プライバシーシャッターを採用。カメラ上部にあるスライドを指でずらすだけで、簡単にWebカメラを使用できないようにすることができます。これにより、画像・流出問題を回避することができ、プライバシーを保護できます。
【指紋認証付き】
キーボード右上に配置されている電源ボタンに指紋認証センサーが搭載されており、指紋認証によるログインが可能。キーボードを使わなくてもログインできるほか、セキュリティを高めることができます。
![]() ![]() ![]() 4)各パーツをチェック
Inspiron 13 7000(7300)の各パーツをチェックします。
【液晶】
![]() 液晶は13.3インチパネルを搭載。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドットです。タッチパネルは非搭載。
sRGB色域を100%カバーしており、広い色範囲を表示できます。また広視野角パネルのため、斜め方向からでも見え方が変化しないと思われます。輝度が300nitと明るいパネルを採用しているため、より鮮やかな表示が可能なほか、明るい野外でも液晶表示が見やすいです。
【キーボード】
![]() テンキーは非搭載。マニュアルによると、キーボードのキーピッチ(キー間の距離)は18.7mm。フルサイズのキーボードのキーピッチが19mmですから、それよりは若干狭くなっていますが、使い勝手は悪くないと思います。
【右側面部】
![]() 左から順に、1)microSD カード スロット
、2)ヘッドセット ポート、3)USB 3.2 Gen 1 ポートが配置されています。
【左側面部】
![]() 左から順に、1)電源アダプター ポート
、2)電源およびバッテリーステータスライト、3)HDMI ポート、4) USB 3.2 Gen 1 ポート
、5)Power Delivery 搭載 Thunderbolt 4(USB Type-C)ポートが配置されています。
【底面部】
![]() 通気孔が配置されているのがわかります。
![]() ![]() まとめ
![]() 以上、Inspiron 13 7000(7300)について解説しました。主な特徴をまとめると次のとおり。 ・ボディにマグネシウム合金を用いることで999gの軽さを実現 ・最厚部で16.5mmしかないスリムデザイン ・第11世代インテルCore i5/i7プロセッサ(Tiger Lake)搭載モデルを選択可能 ・Thunderbolt 4対応端子を搭載 ・シルバーをベースとした落ち着いたデザイン ・スリムベゼル採用 やはり999gという軽さを実現しているのが最大の特徴。いろんなところに持ち出して使いたいニーズをお持ちの方にオススメです。マグネシウム合金を用いることで堅牢性も確保しているので、出歩くときに不安に感じるシーンも少ないと思います。 性能面でも、第11世代インテルCoreプロセッサ+8GBメモリ or 16GBメモリ+SSDという構成は、モバイルノートPCとしては十分だと思います。 気軽に持ち歩けるモバイルノートを探しており、堅牢性に加えて性能面も妥協したくない人にオススメです。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 13 7300詳細情報 ![]() *当機種には即納モデルが用意されています(2021年1月23日時点)(→即納モデルとは?)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新春セール開催中!DELLの対象製品を注文する際にクーポンを利用すれば最大17%オフになるキャンペーン実施中です(2021年1月25日(月)迄)!! ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |