Inspiron 13(5301)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 13(5301)購入レビュー |
|
![]() |
![]() Inspiron 13(5301)は13.3インチ液晶を搭載したコンパクトノートPC。第11世代インテルCoreプロセッサを搭載したモデルです。 ![]()
Inspiron 13(5301)の主な特徴は次のとおり。
・13.3インチ液晶搭載のモバイルノートPC ・最小構成で1.053kgという軽量ボディ ・第11世代インテルCore(Tiger Lake)プロセッサ搭載 ・天板部にアルミカバーを用いることで上質なデザインを実現 ・シルバーとピンクの2つのカラーリングを用意 第11世代インテルCoreプロセッサ+8GBメモリというモバイルノートPCとしては充実した構成を採用しています。また天板部にアルミカバーを採用することでスタイリッシュなデザインを実現。さらに、 約1kgという軽量ボディのため気軽に持ち運べます。 Inspiron 13(5301)を購入したので、ここではInspiron 13(5301)の特徴・スペック等について詳しく解説したいと思います。 (*モデル番号(このモデルの場合「5301」)を確認する方法については、DELLパソコンの型番を識別する方法を参照してください) ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 13(5301)詳細情報 ![]() ![]() 【目次】
・1)13.3インチ液晶搭載のモバイルノートPC ・2)モバイルノートPCとしては充実したスペック ・3)スタイリッシュなデザイン ・4)使い勝手をチェック ・5)各パーツをチェック ・6)同梱物をチェック ・7)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機は購入機です。
![]() ![]() ![]() デルの対象PC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。
![]() 1)13.3インチ液晶搭載のモバイルノートPC
![]() Inspiron 13(5301)は13.3インチ液晶搭載のノートPCです
![]() ディスプレイの外枠(ベゼル)が狭いスリムベゼルデザインを採用することで、コンパクトボディを実現。 ![]()
また、ボディの厚さは15.85mmと非常にスリム。
![]() 掴みやすいので、使い勝手はいいと思います。
![]() 重量は1.12kg(実測値)と非常に軽量。
![]() 脇に抱えて持ったところ。
![]() これぐらいの重さであれば、気軽に外に持ち出すことができると思います。
![]() ボディがコンパクトなので、ビジネスバックからの出し入れもすごくスムーズ。さっと取り出せます。
![]() ディパックからの出し入れもストレスなく行えます。
![]() 13.3インチ、14インチ、15インチ液晶搭載モデルを比較してみました(写真の左から順に、Inspiron 13 5301(13.3インチ)/Inspiron 14 5406 2-in-1(14インチ)/Inspiron 15 5502(15インチ搭載))。
比べると、13.3インチ液晶搭載のInspiron 13 5000(5301)のコンパクトさが際立ちます。 ![]() ![]() 2)モバイルノートPCとしては充実したスペック
Inspiron 13(5301)の主なスペックは次のとおり。
【CPU】 CPUには、インテル第11世代Core i3-1115G4/Core i5-1135G7(Tiger Lake)搭載モデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです。
価格重視ならCore i3搭載モデルがオススメですが、一定のパフォーマンスを確保したいのなら、Core i5プロセッサを搭載した方が不満は少ないと思います。 【メモリ】 メモリは8GB搭載モデルを選べます。モバイルノートPCとしての一般的な使い方(Web閲覧/SND/動画再生/ビジネスアプリの操作)であれば、8GBのメモリを積んでいれば、ストレスを感じるシーンは少ないと思います。 【ストレージ】 ストレージは、高速アクセス可能なSSDを採用。HDDは選択できません。
容量は256GB/512GBの中から選択できます。 ![]() ぼくは256GB SSD搭載モデルを購入したのですが、使い始めた時点でのストレージの空き容量は182GB。データを大量に保存していくとあっという間にストレージ容量がなくなると思うので、保存データが多めの人はご注意ください。
【グラフィックス】
グラフィックスに関しては、CPU内蔵タイプのみを搭載。高性能なカードタイプのグラフィックス搭載モデルは用意されていません。
モバイルノートPCだけに、描画処理能力はそれほど高くありません。 【光学ドライブ】 光学ドライブは非搭載です。 この構成を見る限り、13.3インチ液晶搭載のモバイルノートPCとしては基本性能は充実していると思います。画像/動画編集といった描画処理能力を必要とするヘビーな作業には不向きですが、Web閲覧/メール/動画再生といった、このクラスのノートPCで主に行うタスクであれば、ストレスなく処理できるシーンが多いと思います。 パッケージ別のスペックは次のとおり。 【Inspiron 13(5301)のパッケージ別スペック】
(上記価格はクーポン適用前の価格です。クーポン適用すると、さらに安く購入できます) 現在、スタンダード/プレミアム/プレミアム(大容量SSD)の3つのパッケージが用意されています(それぞれのパッケージには、Office無し/付きモデルが用意されています)。スペックが異なるのはCPU/SSD容量/グラフィックスの3つ。 価格重視であればスタンダードモデルですが、CPUはCore i3です。プレミアムはCore i5を搭載。ストレージが256GB/512GBを搭載したモデルを選べます。 ■価格重視→スタンダード ■コスパ重視→プレミアム ■性能に加えて、ストレージ容量も重視したい→プレミアム(大容量SSD) という選び方ができると思います。 ![]() ![]() 3)スタイリッシュなデザイン
![]() Inspiron 13(5301)は、天板部にアルミニウム製のカバーを採用。樹脂製ボディと比べて、高い質感を実現しています。
![]() 光が当たったときの反射がとても綺麗です。
![]() パームレスト部分にもアルミ素材を採用。触るとひんやりします。
![]() カラーリングは、シンプルなプラチナシルバーに加えて、ピンクサンドも用意。淡いピンク色です(レビュー機はプラチナシルバー)。
![]() ![]() ![]() 4)使い勝手をチェック
Inspiron 13 5000(5301)の使い勝手をチェックします。
■起動時間
起動時間(電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで)を計測してみました。
1回目→10.91秒 / 2回目→10.56秒 / 3回目→10.57秒 10秒程度で起動します。電源ボタンを押したら、ほとんど待たされる感じなく起動してくれるのでストレス無く使い始めることができます。 ![]() Inspiron 13 5000(5301)では、ラバードロップヒンジを採用。
![]() ディスプレイを一定の角度開くと、ディスプレイの下部が机に接地する形になり、底面部と机の間にスペースが生まれます。これにより、エアフローが改善され冷却効果を高めることができるほか、キーが打ちやすくなります。
■搭載している端子類
搭載している端子類は、HDMI1.4×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort対応)×1、USB 3.2 Gen 1×2、ユニバーサル・オーディオ・ジャック×1、microSDカードリーダーです。
有線LAN端子は用意されていないので、有線でネットに接続する場合には注意が必要です。
搭載しているUSB端子は上の表のとおり。合計3つのUSB端子を搭載しています。従来からあるTypeA端子が2つ、前後の向きのないType-C端子が1つです。
■外部映像出力
Inspiron 13 5000(5301)に搭載されている映像出力端子は次のとおり。
![]()
外部映像出力端子を介して外部モニタに接続することが可能。大画面モニタに表示すれば作業効率をアップできます。
USB Type-C入力端子を搭載したモニタを用意している場合、対応するUSB Type-Cケーブルを接続すれば、外部映像出力と充電を一本のケーブルで済ますことが可能。
![]() 上の画像は、USB Type-C入力端子を搭載した24インチモニタ(U2421HE)にUSB Type-Cケーブル経由で外部出力しているところ。
![]() USB Type-Cケーブル1本接続するだけで、外部映像出力と
![]() 充電を同時に実行できます。ただし、充電も同時に実行するには、モニタ側の最大対応電源がPCの電源を上回っている必要があります。Inspiron 13 5301の場合、45W型のACアダプタを採用していますが、モニタ(U2421HE)は最大65Wの電源を使用できるため、充電可能です。
![]() USB Type-C端子とHDMI端子を介して外部モニタに接続することで3画面同時出力を実行することができます。
![]() 3画面同時出力を実行することで、広い表示領域を確保できます。
■サウンド
![]() 底面部の前面部寄りの左右にスピーカーを1つずつ配置。
![]() 2つのスピーカーで構成されるデュアルスピーカーシステムを採用しています。
![]() この位置にスピーカーがあると、机に音が反射する方になります。
実際に音楽を聴いてみたところ、高音がちょっとシャカシャカする感じはありますが、個人的には、このクラスのコンパクト/スリムノートとしては満足できるレベルの音質でした。
![]() ![]() ![]() 5)各パーツをチェック
Inspiron 13(5301)の各パーツをチェックします。
■液晶
![]() 13.3インチパネルを搭載。最大解像度はフルHD対応の1920×1080ドット。非光沢パネルを採用しているため、映り込みが発生しづらく、長時間画面を見続けたときの目の負担を軽減できます。
![]()
輝度300ニットという明るいパネルを採用しているため、晴天の野外でも見やすいと思います。
■キーボード
![]() コンパクトノートPCなのでテンキーは非搭載です。
![]() 個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。
![]() backspaceキーとEnterキーが左のキーと隣接したDELL独自のキー配置を採用。
![]() backspaceキーとEnterキーが小さめなので、慣れるまでは打ち間違えが発生しやすいかもしれません。
![]() キーピッチ(キー間の距離)は18.7mm。
![]() フルサイズのキーボード(19mm)より若干狭くなっていますが、この位の差であれば、窮屈さを感じることはないと思います。コンパクトノートPCなのでテンキーは非搭載ですが、バックライトは装備しています。
![]() キーボードには白色のバックライトを装備。暗い環境でも快適にキー操作できます。明るさは2段階の設定が可能で、F5キーを押すことでオン/オフの切り替え、明るさの設定を実行できます。
■右側面部
![]() 右側面部には端子類を配置。
![]() 写真左から順に、Micro SDカードリーダー、オーディオポート、USB 3.2 Gen 1(Type-A)ポートが配置されています。
![]() microSDカードリーダーにmicroSDカードを挿入してみました。
![]() 一番奥まで差し込んだところ、少しだけカードがはみ出しているのがわかります。
![]() 右側面部のすべての端子類にケーブル・デバイスを接続するとこんな感じになります。
■左側面部
![]() 左側面部にも端子類を配置。
![]() 写真左から順に、電源入力ポート、HDMI 1.4ポート、USB 3.2 Gen 1(Type-A)ポート、USB 3.2 Gen 2(Type-C)ポート(Power Delivery/DisplayPort対応)が配置されています。
![]() 左側面部のすべての端子類にケーブル/デバイスを接続したところ。
![]() 左右の側面部のすべての端子類にケーブル/デバイスを接続してみました。本体手前側に端子類は配置されていないため、キーボードを操作しているときにケーブル/デバイスが邪魔になることはないと思います。
■前面部
![]() 前面部に端子類はありません。液晶を開くときに指が引っかかりやすい仕様になっています。
■背面部
![]() 背面部にも端子類はなし。前述したように、液晶を開くとこの部分が接地します。
■底面部
![]() 底面部には通気孔が配置されています。継ぎ目はなく、簡単には筐体内部にアクセスできない仕様になっています。
![]() 底面部中央には「Inspiron」のロゴが配置されています。
![]() ![]() ![]() 6)同梱物をチェック
Inspiron 13 5000(5301)の同梱物をチェックします。
![]() ACアダプタと電源ケーブル。
![]() 本体がコンパクトなだけにACアダプタもコンパクトなつくり。
![]() 手のひらに収まる大きさです。
![]() 45W型のACアダプタを採用。
![]() 電源ケーブルには専用端子を採用。
![]() 左側面部にある電源端子に接続する形になります。
![]() 電源ケーブルは破断しないよう太めのつくりになっています。
![]() ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は269g。
![]() 各部名称などを示したペーパーも同梱されています。
![]() ![]() ![]() まとめ
![]()
以上、Inspiron 13(5301)の特徴をまとめると次のとおり。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → Inspiron 13(5301)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのInspironノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |