デル即納モデルを注文したら翌日届いたのでそのときの経緯について解説しています。
|
![]() |
デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!
デルPCを購入する場合、大きく分けてカスタマイズモデルを購入する方法と即納モデルを購入する方法の2つがあります(即納モデルは、個人向けモデルだけでなく、法人向けモデルも用意されています)。 *追記:テレワークの拡大等に伴うPC需要拡大により、すごい勢いで即納モデルの在庫が無くなっています。すぐにPCが必要な人はなるべく早めに確保しておくことをオススメします。 →即納モデルが用意されている機種一覧(2021/4/14時点) 【参考】デルで早く届くモデル一覧(即納モデル/カスタマイズモデル) 【参考】新型コロナウイルスによる自粛の影響でテレワークを始める企業が増えています。→テレワークにおすすめのデルPC ![]()
1)即納モデルとは?
カスタマイズモデル受注してから生産を始めるモデル。日本モデルの場合、中国の工場で製造された後、国内向けに出荷されるため、オーダーしてから自宅に配送されるまでに2週間程度時間がかかります(通常納期の場合)。 即納モデル(スマートセレクションモデル)すでに構成が決まっており、組み立て済みのPCが在庫として国内の倉庫に保管されています。オーダーすると製造の工程を経ることなく出荷されるため、基本的に2-5営業日で手元に届きます。デルWEBサイトで「【即納】」と記載されています。 自分の望み通りの構成に組み立てたい場合には、カスタマイズモデルを選択する必要がありますが、時間がかかります。一方の即納モデルの場合、すでに国内に保管されているため、カスタマイズモデルに比べて納期が短くなります。 なお即納モデルを購入した場合、決済が完了してから発送が始まります。デルでは、お支払い方法として銀行振込/コンビニ払いなどが用意されていますが、すぐに手元に配送して欲しい場合には、即座に決済が完了するクレジットカードで購入するのが得策です。Webサイトにクレジットカードの情報を入力して認証されると、すぐにオーダーが完了し、発送手続きが始まります。 即納モデルを注文した場合に、PCが手元に届くまでの日数の目安は上の画像のとおり。本州であれば1〜3日で到着しますが、北海道/九州(福岡県を除く)/沖縄は、それよりも到着までに時間がかかるので注意が必要です。 DELL Webサイトの製品ページを確認する → 個人向け即納モデルページ 2)即納モデルのメリット/デメリット
即納モデルの主なメリット/デメリットは次のとおり。 メリット
デメリット
同じスペック/構成のパッケージのカスタマイズモデルと即納モデルの価格を比較したところ、即納モデルの方が1,000円高く設定されているケースがありました。 即納モデルを購入する場合には、同じスペック/構成のカスタマイズモデルと比較してみて、価格差が設けられているのか、確認した方がいいでしょうね。 価格差を勘案して、それでも手元に早く届く方がいいと判断すれば、即納モデルがオススメです。 またカスタマイズモデルの方が用意されているパッケージの種類が豊富です。即納モデルは、カスタマイズモデルの中から人気のあるパッケージに限定して提供しているイメージですね。また即納モデルはカスタマイズできません。すでに在庫として国内に保管されているので、決まった構成の中から選ぶ必要があります。
3)即納モデルを見つける方法
即納モデルを見つけるには、 1)即納モデルをまとめたページから探す の3つの方法があります。 この記事執筆時点では、デスクトップ/ノートPCの両方で即納モデルが用意されています。 *なおデルのモニタはすべて即納モデルです(→デルモニタ一覧)。 1)即納モデルをまとめたページから探す
即納モデルだけを集めた一覧ページから探す方法です。 デルの即納モデル一覧ページ 法人向けの即納モデルはデル法人向けページ 2)デスクトップ/ノートブックのトップページから探す
デスクトップ/ノートブックのDELL Webサイトトップページから即納モデルを探すことができます。 → 個人向けデスクトップ一覧ページ → 法人向けデスクトップ一覧ページ デスクトップ/ノートブックのトップページが表示されます。左上の「スペックで絞り込み」の「約1〜3日(即納モデル)」チェックボックスにチェックを入れます。するとページが自動更新されて即納モデルだけが表示されます。 3)個別のモデルのページから探す
個別のモデルのページから即納モデルを探す方法は簡単です。 各パッケージ名(「プラチナ」や「プライム」など)が表示される部分に「即納」という表記があるモデルが即納モデルです(上の画像の赤で囲まれた部分を参照)。 全部の方法を試すことをオススメします どうしても即納モデルが欲しい!と考えているのなら、上記3つの方法すべてを試してみることをオススメします。ぼくが確認した限りでは、まとめたページには即納モデルが存在していないが、個別モデルには即納モデルが存在する、ということがあったので。 →即納モデルが用意されている機種一覧(2021/4/14時点) 【DELLモデル一覧】
DELL Webサイトの製品ページを確認する → 個人向け即納モデルページ 4)即納モデルの出荷予定日を確認する方法
即納モデルを頼む際、いつ届くのか気になりますよね。デルの製品ページでは、即納モデルの出荷予定日を確認することができます。 一般的に、各モデルのパッケージの価格欄の下に出荷予定日が記載されています(上の画像を参照)。 この例では、すぐにオーダーして決済を完了すれば、翌営業日に出荷予定だといういことがわかります。このように出荷予定日が明示されていると、いつ手元に届くのかの目安がわかって安心ですね。 ただし、ここに記載されている日にちはあくまで目安なので、実際の出荷予定日を確認したい場合には、購入するパッケージをカートに入れて、ログインした後、支払い情報を入力する必要があります。 上の画像は最終確認ページです、一番下に到着予定日が示されています。この例の場合、4日後の日付けが指定されていました。 5)実際に即納モデルを購入:翌日に届きました!
これまで使っていたパソコンの具合が悪くなり、すぐに別のマシンを手配する必要があったため、即納モデルを購入しました。平日のお昼12時までにオーダーを確定し入金すれば、翌日配送されるという記載がありましたが、果たしてどうなるのでしょうか(ぼくが住んでいところは、即納モデルが1〜2日後に到着する地域に含まれています)。 購入したのは、DELL G5ゲーミングデスクトップの即納モデル。すぐに発送してもらえるようクレジットカードで購入しました。このとき、「到着予定」には4日後の日付けが記載されていました。 平日の午前11頃にオーダーを確定。その日の夜にオーダーステータスを確認したところ、「出荷済み」になっていました。早い!! 翌日、午前11時頃に佐川急便さんが、注文していたPCを届けてくれました。オーダーしてからちょうど24時間でPCが手元に届いたことになります。 まとめ
即納モデルを実際に購入してみましたが、翌日にPCが配送されたので大満足です。 即納モデルの方が価格が高く設定されているケースが多いうえ、カスタマイズはできない、など制約がありますが、何らかの理由でパソコンが急に必要になったとき、すぐに届けて欲しい場合には、DELLの即納モデルの中から選択するのもありだと思います。 なお、ぼくの場合は翌日に届きましたが、必ず翌日に届くことを保証するものではありません。実際に即納モデルをオーダーする際には、必ず到着予定日を確認するようにしてください。 DELL Webサイトの製品ページを確認する → 個人向け即納モデルページ 【即納モデルが用意されている機種一覧】(2021/4/14時点)
■ノートPC
【13インチ】
New Inspiron 13 7000(7300)
New Inspiron 13 7000 2-in-1(7306)
New XPS 13(9310)
XPS 13(9305)
New XPS 13 2-in-1(9310)
【14インチ】
New Inspiron 14 5000 2-in-1(5406)
【15インチ】
Inspiron 15 3000(3583)
New Inspiron 15 3000(3501)
New Inspiron 15 5000(5502)
Inspiron 15 5000(5505)
New XPS 15(9500)
New Dell G3 15(3500)
New Dell G5 15(5500)
New Dell G5 15スペシャルエディション(5505)
■デスクトップPC
Inspiron 3881コンパクトデスクトップ
New G5ゲーミングデスクトップ(5000)
New Inspiron 24 5000(5400)フレームレスデスクトップ
New Inspiron 27 7000(7700)フレームレスデスクトップ
DELLデスクトップ/ノートブック一覧
最大18%オフクーポン発行中!
![]() GWセール開催中!DELLの対象製品を注文する際にクーポンを利用すれば最大18%オフになるキャンペーン実施中です(2021年4月19日(月)迄)。詳細情報/クーポンコードについては、【個人向け】お買い得情報
|