DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
27インチ液晶モニタS2740Lの詳細なレビューを示します。S2740Lの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
27インチ液晶モニタS2740Lの詳細なレビューを示します。S2740Lの購入を検討されている方に役立つ情報が満載!
|
![]() |
![]()
ここでは、DELLのSシリーズモニタの27インチ液晶S2740Lの特徴について説明します。
このSシリーズは、DELLのコンシューマ向けシリーズ。従来のSシリーズでは、パネルに非光沢タイプを採用していましたが、今シリーズでは光沢パネルが採用され、より鮮やかな描写が可能となりました。 【Sシリーズモニタの比較】
それでは、S2740Lについて詳しく見ていきましょう。 ![]() 非常にスタイリッシュなデザインです。 [スポンサーリンク]
![]() 光沢パネルを採用しているため、周囲の映り込みが発生してしまいます。昼間に窓の近くで使用すると、映り込みが結構気になりますね。これまでの光沢パネルを搭載した機種と比べても、映り込みが激しく感じられます。 ![]() 表示はすごく鮮やかで精細感があります。動画を見ていても引き込まれる感じ。色をより鮮やかに表現できる光沢パネルの搭載が効いてます。 このあたり、色味の鮮やかさと映り込みはトレードオフの関係なんでしょうね。鮮やかだけど映り込みが発生するのが光沢パネル、鮮やかさは今一つだけど映り込みが発生しにくいのが非光沢パネル。このSシリーズは、コンシューマー向けということで色の鮮やかさの方を取ったんだと思います。映り込みが嫌な人は、非光沢パネル搭載のデジタルハイエンドシリーズがお勧めです。 ![]() パネルには視野角の広いIPSを採用しているため、斜め方向から見ても表示が黒ずんだりすることはありません。 ![]() 最大解像度は、フルハイビジョン対応の1920×1080ドット。せっかくの27インチ液晶なので、できればもうちょっと最大解像度が大きくても良かったと思います。 このSシリーズでは、全部で4つのモデルが用意されているのですが、インチの大きさが違えど、最大解像度はすべて1920×1080ドットで同じです。そういう意味では、どのモデルを選んでも表示できる範囲は同じ。なので、物理的に大きく表示させたい場合に、インチの大きなモデルを選ぶことになりそうです。 ![]() 15.6インチノートと比較してみました。やはり27インチはでかい!これだけ大きいと、動画を再生したとき迫力がありますね。 ![]() S2740Lの特徴の一つとして、フレーム(ベゼル)の幅が細いことが挙げられます。画面を見ていても、フレームの存在が気にならないですね。またフレームが細いと、デザイン的に野暮ったさがなくなり、スタイリッシュな印象を与えます。 ![]() また液晶の表面は全面ガラス加工になっており、フレーム部分の表面にもガラスが採用されています。液晶面すべてガラスで覆われているので、一体感があります。 ![]() 真上から見てみました。全体的にすごくスリム。 ![]() 液晶部分も薄いのがわかります。 ![]() ![]() 薄さは約18mm。 ![]() 背面部は、中心部にいくほどちょっと厚みが増すデザインになっています。 ![]() 背面部は黒。スタンド部分はシルバーとなっており、ツートンカラーですごく引き締まった印象を与えます。 ![]() スタンド部分には穴が開けられており、 ![]() 接続したケーブルを通すことで、配線をすっきり見せることができます。 ![]() 背面部中央の下向きに接続端子類が配置されています。搭載されている接続端子は、写真左から順にHDMI、HDCP対応DVI-D端子(デジタル)、VGA端子(アナログ)の3つ。 その横に電源端子、USBアップストリームポート x 1、USBダウンストリームポート x 2も搭載されています DVI-Dはデジタル端子でHDCPに対応しているため、著作権保護のプロテクトがかかった映像も表示することができます。 3種類の端子を搭載しているので、接続する際に端子のことで悩む場面は少ないと思います。ただ、贅沢をいえば、普及の進むHDMI端子を2つ搭載してほしかったかな。 ![]() あと接続端子が下向きなので、ケーブルを接続しようとすると結構接続しづらいですね。下から見上げる形になるので姿勢もつらいし。うまく接続できない場合には、柔らかい布などの上に液晶を倒してから接続するといいと思います。 ![]() 台座部分も光沢加工されており、すごくスタイリッシュ。なのですが、ホコリが目立ちやすいので、気になる人はこまめに拭き取るといいと思います。 ![]() 幅は雑誌の横幅と同じくらい。 ![]() 下にスペースがあるので、 ![]() 使わない時は、こんな風にキーボードを下に収納しておくことができます。 ![]() 台座はすごく安定しています。ちょっと指で触ったぐらいではびくともしません。裏面に配置されているゴムが強力でしっかり安定させています。 ![]() S2740Lで調整できるのは液晶の傾きのみ。高さ調整機能、左右回転機能、縦横回転機能はありません。こうした調整機能を省くことで、価格の引き下げを実現しています。こうした調整機能を持つモニタをお探しの場合には、DELLデジタルハイエンドシリーズをお勧めします。 ![]() ここまで液晶を傾けることが可能です。 ![]() 本体右下に電源ボタンが配置されています。 ![]() 電源マークのある部分を軽く押すことで、電源オン/オフの切り替えを行えます。電源がオンの状態になっている場合、右側のライトが白く点灯します。 ![]() 電源ボタンの上にある4つの白い丸のいずれかを指で押すと。メニューが表示されます。このメニュー操作の反応はすごくいいですね。指で押すとすぐに反応してくれる感じ。 ![]() 一番上の白丸を押すと、モードを切り替えることができます。使用状況に応じて最適なモードに切り替えられます。 ![]() 上から2つめの白丸を押すと、明るさとコントラスト比を調整できます。 ![]() 上から3つめの白丸を押すと、各種メニュー項目にアクセスできます。 ![]() S2740Lの梱包箱は、従来の野暮ったい茶色の段ボール箱ではなく、白をベースとするおしゃれなデザインになっています。 ![]() S2740Lをセットアップしてみましょう。液晶本体、台座、スタンドの3つのパーツで構成されています。バラバラに梱包されているので、使用時にはセットアップしてやる必要があります。 ![]() まず、液晶本体の接合部にスタンドを接合します。 ![]() 上の留め具を差し込み、後は押し込むだけ。力はいりません。すごく簡単に接合できます。逆に取り外すときにには、上の写真の接合部下に見えるボタンを押しながら、スタンドを外します。 ![]() 次に台座を取りつけます。スタンドと台座を組み合わせたら、 ![]() 台座の裏にあるネジを回してしっかりと接合します。ドライバーがなくても指で接合することが可能です。 ![]() 同梱物は上の写真のとおり。電源ケーブル、簡単な説明書、ドライバやガイドを収録したメディアに加えて、各種ケーブルが同梱されています。同梱されている接続ケーブルはDVIケーブルとVGAケーブルのみ。残念ながらHDMIケーブルは同梱されていないので、HDMIケーブルを使いたい場合には別途購入する必要があります。あとUSBケーブルも同梱されています。 ![]() 以上、S2740Lの特徴について説明してきました。まとめると次のようになります。 【S2740Lの特徴】 ・光沢パネルを搭載することで、色鮮やかな描写が可能。ただし、その反面、映り込みが発生しやすいので適宜角度を調整する必要がある ・ベゼル幅が細く、すごくスタイリッシュなつくりになっている ・IPSパネル搭載のため、表示が綺麗で、視野角も広い ・価格が2万円台に設定されており、27インチモニタとしてはコストパフォーマンスに優れる 27インチという大きな液晶を搭載していることもあり、映像/画像を迫力ある画面で色鮮やかに再生して楽しみたい人に打って付けだと思います。 ![]()
液晶モニタについて
![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。 ■購入額8万円(税抜)以上→3,000ポイント / ■購入額15万円(税抜)以上→7,500ポイント 通常の値引きにプラスする形でポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。
![]() 【参照記事】 【お役立ち情報】 ・デルパソコン激安/格安購入法:DELLパソコンを安く購入するための 秘訣が満載! ・最新キャンペーン:最新キャンペーンを上手に活用して、安く購入しましょう ・最新ランキング:人気ランキングです。どのモデルに人気があるのかが一目瞭然! ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |