DELLパソコンの購入に役立つ情報を提供するサイトです。
Inspiron 15 7000シリーズについて解説しています。
Inspiron 15 7000シリーズについて解説しています。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 15 7000シリーズ(7570)レビュー |
|
![]() |
![]() DELLのInspiron 15 7000シリーズ(7570)は、15インチ液晶搭載のA4サイズノートです。Inspironシリーズの最上位に位置づけられる7000シリーズに属しています(→Inspiron 7000シリーズの特徴・モデル一覧はこちら) ![]() 【レビュー目次】
1)オールアルミボディのスタイリッシュなデザイン
2)スリムベゼルを採用 3)スリムなボディ 4)第8世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルを用意 5)パフォーマンスをチェック! 6)サウンドも充実 7)各パーツをチェック! 8)同梱物をチェック 9)まとめ ![]() 1)オールアルミボディのスタイリッシュなデザイン
![]() Inspiron 15 7000(7570)は、オールアルミボディを採用。 高い質感を実現しています。やっぱりアルミだと高級感があるし、触った感触もいいです。 ![]() エッジ部分は斜めにカットされており、光当たると輝きます。デザイン上のアクセントになっています。 ![]() すごくスタイリッシュなデザインに仕上がっていると思います。 ![]() 縁の方は丸みを帯びた形状をしています。 ![]() キーボード周辺部もシルバーを採用。 ![]() オールアルミなので底面部もアルミ。デザインに統一感があります。 シルバーモデルに加えて、淡い色合いのピンクシャンパンモデルも用意されています。 2)スリムベゼルを採用
![]() Inspiron 15 7000では、液晶の外枠(ベゼル)が狭いデザインになっているのがわかります。 ![]() イベントに通常のベゼル幅のInspiron 15 5000が展示されていたので並べてみました(左がInspiron 15 7000)。こうして並べてみると、Inspiron 15 7000のベゼルの薄さがよくわかります。 ![]() すごくベゼルが薄いですね。 ![]() 指と比べると、その薄さがよくわかります。 ベゼルが狭いことにより ・画面への没入感が高まる ・ベゼルが厚いモデルに比べて、デザインの仕上がりがいい ・ボディがコンパクトになる というメリットを享受できます。 ![]() あと、このInspiron 15 7000では、スリムベゼルを採用していながらも、液晶の上部にカメラが配置されています。 DELLの従来のスリムベゼルモデルの場合、液晶の下部にカメラが配置されることが多かったのですが、下からだと見上げる形になるため、カメラ映りに満足しない人も多かったと聞いています。液晶上部にカメラを配置することで、こうした問題の発生を防ぐことができます。 3)スリムなボディ
![]() Inspiron 15 7000シリーズ(7570)は15インチ液晶搭載ノートとしてはスリムなボディを実現しています。 横から見るとそのスリムさが際立ちますね。 ![]() 液晶を開くとこんな感じ。 ![]() ヒンジは180度回転可能なので、こんな風に開ききることができます。 ![]() 掴みやすい厚みですね。 ![]() 雑誌と比較してみました。 ![]() 重量は実測値で2.05kg。 ![]() ちょっと重めなので片手で持ち続けるのは難しいですね。 ![]() ![]() 脇に抱えて持ってみたところ。 ![]() スリムなので非常に持ちやすいです。 4)第8世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルを用意
主なスペックは次のとおり。
【Inspiron 15 7000シリーズ(7570)の主なスペック】
CPUには、インテル第8世代Core i5-8250U/i7-8550Uプロセッサ搭載モデルを用意。それぞれのプロセッサの主な詳細は次のとおりです。第7世代プロセッサと比較してみました。
インテルCore i5-8250U/i7-8550Uではコアを4つを搭載。1つ前の世代(第7世代)のCoreプロセッサでは2つのコアしか搭載されてなかったため、コアの数が倍になっています。 コアの数が多ければ多いほど、同時に処理できるタスクの数が増えるため、第7世代プロセッサに比べて、マルチタスク実行時の処理性能の向上が期待できます。 メモリは8/16GB搭載モデルを選択できます。 グラフィックスにはNVIDIA GeForce 940MXを標準で搭載。 ストレージは高速アクセス可能なSSDと大容量データ保存可能なHDDのハイブリッド構成を選択できます。光学ドライブは搭載されていません。 この構成を見る限り、基本性能は高めです。Web閲覧/メール/動画再生といった、一般的なタスクであれば、快適に操作できるパフォーマンスを確保していると思います。 端子類は、映像出力端子としてHDMI端子、USB端子としてUSB Type-C×1、USB 3.1×3の合計4つの端子が用意されています。 5)パフォーマンスをチェック
Inspiron 15 7000シリーズ(7570)のパフォーマンスをチェックしてみました。
レビュー機のスペックは次のとおり。 ■Inspiron 15 7000 スプレマシー CPU:Core i7-8550U メモリ:16GB HDD:512GB PCIe SSD グラフィック:NVIDIA GeForce 940MX 4GB GDDR5 グラフィックス メモリ付き ![]() Windowsエクスペリエンスインデックスでパフォーマンスを計測しました。 CPU:8.5 メモリ:8.5 ストレージ:9.15 グラフィックス6.2 ![]() CINEBENCHで描画処理能力とCPU性能をチェック。 OpenGL:77.72fps CPU:577cb ![]() CPUの比較表。 ![]() グラフィックスの比較表。 ![]() ストレージ性能をチェックするCrystalDiskMarkのスコア。512GB PCIe SSDを搭載しているだけあって、高いスコアを記録しています。 実際に使っていて、アプリの起動や切替など一般的なタスクはサクサク快適に処理できました。 6)サウンドも充実
New Inspiron 15 7000(7570)には、Waves MaxxAudio Proテクノロジーが採用されており、サウンドにこだわった仕様になっています。
![]() スピーカーは、底面部の前よりの左右に配置されています。 ![]() この位置にスピーカーがあると、床に音が反射する形になるので広がりがあるサウンドを楽しむことができますね。また音が手で遮られることがありません。 ![]() 同梱されている専用アプリを使って、多様なチューニングか可能。 イコライザで独自のカスタマイズを行ったり、プロファイルから最適な項目(ジャズやポップなど)を選択することにより、自分好みのサウンドに仕上げることができます。 実際に音楽を聴いてみましたが、しっとりと落ち着いたサウンドです。プロファイルを変更すれば、かなり印象が変わってくるので自分好みのプロファイルを探してみてもいいかもしれません。 7)各パーツをチェック
![]() 液晶は15.6インチのフルHDパネルまたは4Kパネル搭載モデルを選択可能。 レビュー機には4Kパネルが搭載されており、精細感が高いため、画面表示はすごく鮮明で綺麗。色の表現も鮮やかです。 ![]() 視野角も広め。 ![]() 黒もしっかり表現できるので、動画も堪能できます。ただし、光沢パネルを搭載しており、映り込みが発生しやすいので、適宜角度・位置を調整する必要があります。 ![]() 15インチノートとしては珍しくキーボードにテンキーが搭載されていないタイプです。 数字を頻繁に打つ場合にはテンキーは便利ですが、テンキーがあると、キーボードの中央が左にずれちゃうんですよね。 テンキーがない分、スペースに余裕ができるうえ、画面の中央でキーボード操作することができます。 ![]() キーボード。キートップはブラックになっており、周辺部のシルバーとの対比が綺麗です。 ![]() ![]() ![]() BackSpaceキーがよっと小さめなので、慣れるまでは打ちづらいかもしれません。 ![]() キーの表面はざらざらしており、指の収まりはいいです。 ![]() キーピッチは約19mm。デスクトップのキーボードなみのピッチを確保しています。 ![]() 窮屈は感じはまったくありません。 ![]() キーストロークも個人的にはいい感じ。 ![]() バックライトを装備しているので暗い環境でも快適な操作が可能。F10キーを押してオン/オフを切り替えます。 ![]() バックライトは2段階の明るさ調整が可能です。 またキーボードは防水になっているので、誤って飲み物をこぼしても安心です。 ![]() タッチパッドはクリックボタンが一体となったタイプを採用しています。 ![]() 十分な広さを確保しています。エッジ部分の加工が綺麗です。 タッチパッド部分とクリックボタン部分の両方の反応は良好。ストレスは感じません。 ![]() パームレスト部分はさらさらしており、べとつかず、タイピング中も快適です。 ![]() キーボード右上に電源ボタンが配置されています。 ![]() 右側面部。 ![]() 写真左から順に、SDカードリーダー、USB3.0、LAN端子が配置されています。 ![]() LAN端子は、使用時に下半分を押し込んで利用します。 ![]() SDカードを差し込むと完全に収納されます。 ![]() ![]() 左側面部。 ![]() マイク入力/スピーカ出力コンボ端子、USB3.0端子×2、HDMI、USB 3.1 Type-C(DP/電源供給)、電源端子が配置されています。 ![]() 電源ケーブルを接続したところ。 ![]() 前面部。 ![]() 液晶を開くときに指を引っかけるための窪みが設定されています。 ![]() 背面部。端子は配置されていません。 ![]() 中央に通気孔が見えます。 ![]() 底面部。継ぎ目のない仕様になっています。 ![]() 中央にInspronのロゴが配置されています。 8)同梱物をチェック
![]() 同梱されるACアダプタとケーブルをチェックします。 ![]() 15インチノートとしては、ACアダプタはコンパクトなタイプを採用。 ![]() それほど厚みもありません。 ![]() 電源ケーブルは太め。 ![]() ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は約330gです。 まとめ
![]() 以上、New Inspiron 15 7000(7570)について解説しました。主な特徴は次のとおり。 ・オールアルミボディを採用 ・ベゼル幅が狭い ・15インチ液晶搭載のA4ノート ・第8世代インテルCore i5/i7プロセッサを搭載 ・テンキーなし ・液晶表示が綺麗 実際に使ってみて感じたのがデザインの良さ。やっぱりアルミボディの質感はいいですね。15インチノートとしてはスリムなボディになっているのもいいです。 液晶表示も綺麗だし、第8世代インテルCoreプロセッサ搭載で基本性能も高い。高いパフォーマンスを備えた、デザインの質感もいい15インチノートを検討している人にオススメです。 *詳しくは、Inspiron 15 7000(7570)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのInspironノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |