Inspironゲーミングデスクトップ(5680)について解説します。
|
![]() |
![]() Inspironゲーミングデスクトップ(5680)は、DELLの個人向けエントリーシリーズInspironに属するゲーミングマシンです。 ![]() (2019/9追記)G5ゲーミングデスクトップ(5090)が発表されました。今後、InspironゲーミングはGシリーズゲーミングに統合されていく予定です。詳しくは、G5ゲーミングデスクトップ(5090)レビューを参照してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 【レビュー目次】
・1)第8世代インテルCoreプロセッサ搭載
・2)パフォーマンスをチェック ・3)ゲーミングマシンらしいデザイン ・4)各パーツをチェック ・5)筐体内部に簡単にアクセス可能 ・6)同梱物をチェック ・まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() 1)第8世代インテルCoreプロセッサ搭載
Inspironゲーミングデスクトップ(5680)の主なスペックは次のとおり。
CPUには、第9世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能。
Inspironゲーミングデスクトップ(5680)は、ミニタワー型筐体を採用しているだけあって、高い拡張性を誇っています。
4つのストレージベイで最大3.5インチHDD × 2、2.5インチHDD/SSD × 1、M.2 SSD × 1までの拡張が可能です。 メモリスロットはUDIMMスロットを4基搭載しています。 拡張スロットは、PCI Express x16が1基、PCI Express x1が2基、PCI Express x4が2基搭載されています。 2)パフォーマンスをチェック
Inspironゲーミングデスクトップ(5680)のパフォーマンスをチェックしてみました。
レビュー機の構成は次のとおり。 CPU:第8世代 インテルR Core i7-8700プロセッサー メモリ:16GB ストレージ:256GB M.2 SATA SSD (ブート) + 1TB 7200RPM SATA 6Gb/s (ストレージ) グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB GDDR5 付き (追記:レビュー機は、第8世代インテルCoreプロセッサ搭載モデルです) ![]() Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。 CPU9.3/メモリ9.3/ストレージ8.15/グラフィック9.2 ![]() 描画処理能力をテストするCINEBENCH R15。 OpenGL(描画処理能力):142.72fps CPU:1299cb ![]() ストレージの性能をCrystalDiskMarkベンチマークでチェック。 HDDに比べて高いスコアを記録しています。 ![]() ドラゴンクエストXベンチマークテストは、「最高品質」「1920×1080」で「すごく快適」。スコアは「21551」。 ![]() バイオハザード6ベンチマーク。「1920×1080×32bit」「DirectX 9.0c」でスコアは「24261」。「現在の設定で、とても快適な動作が見込めます」という評価です。 ![]() 3DMardベンチマークの「Time Spy」のスコアは「5760」。 ![]() 「Fire Strike」のスコアは「15881」。 さすがはゲーミングデスクトップ。非常に高い描画処理性能を発揮できるのがわかります。 上記ベンチマーク実行時、個人的な感想としては、ファンの回転音はそれほど気になりませんでした。ボディが大きいだけに排熱効果は高いと思います。 3)ゲーミングマシンらしいデザイン
![]() Inspironゲーミングデスクトップ(5680)はゲーミングマシンらしいデザインを採用。 前面部には斜めにカットされており、かなり斬新なデザインになっています。下半分は通気孔になっています。 ![]() 結構ボリュームを感じるボディです。前面部の両端は丸みを帯びた形状になっているのがわかります。 ![]() Inspironゲーミングデスクトップ(5675)では、前面部と筐体内部にLEDランプが配置されており、電源をオンにすると内部が照らされ、その光が通気孔から漏れ出す仕組みになっています。 ![]() 前面部中央にあるDELLのロゴが光るほか、 ![]() 前面部下半分の通気孔、 ![]() 左側面部の下半分の通気孔のところがが点灯するデザインになっています。 すごく怪しげな感じで、いかにもゲーミングマシンという出で立ちになっています。真横から見るとあまりネオンの光は感じず、上から見下ろすと、青色を強く感じます。 ![]() 色はブルーで変更することはできません。オフにすることもできません。それほど明るくないので、暗い環境に置いておいても、明るすぎるということはないと思います。 ![]() 側面部を外してみました。 ![]() マザーボードの上の部分にも、ランプバーが設置されており、下向きにLEDランプが配置されています。 ![]() 前面部のLEDランプは斜めに配置されています。 ![]() ボディは結構大きめです。サイズは、幅216mm×高さ458.86mm×奥行き437.53mm。購入する際は大きさを事前に確認しておくことをお勧めします。 重量は最小構成で約13.74kg。結構重く、男性でなんとか持ち運べるぐらいの重さ。移動させるときは、落下させないよう注意して運ぶ必要があります。 ![]() ノートと比較するとこんな感じ。高さもあるのがわかります。 ![]() 奥行きもこんな感じ。 ![]() 前面部はすこし前傾姿勢になっています。 ![]() 24インチ液晶モニタと接続したところ。 4)各パーツをチェック
Inspironゲーミングデスクトップ(5680)の各パーツについてチェックします。
![]() 前面部。 ![]() 一番上に光学ドライブ、その下に端子類が配置されています。 オーディオ・コンボ・ジャック, USB 3.1 Gen 1 Type-C、USB 3.1 Gen 1 Type-A、USB 2.0 Type-A x 2が配置されています。 ![]() 光学ドライブをトレイを引き出したところ。 ![]() USB端子が前面部にあると、USBデバイスの抜き差しがしやすいですね。 ![]() 左側面部。下半分が通気孔になっています。 ![]() 右側面部。 ![]() 上面部。 ![]() 窪みが設定されており、小物を置いておくことができます。 ![]() スマホを置いてみました。 ![]() 一番手間に電源ボタンが配置されています。 ![]() 背面部。 ![]() 上段左に端子類が配置されています。 DisplayPort出力、ギガビット・イーサネット・ポート、USB 3.1 Gen 1 Type x 4、USB 2.0 Type-A x 2、7.1チャネルおよびマイクポートを利用可能です。 ![]() 中段には拡張カードスロットが配置されています。この構成では、グラフィックボードとしてNVIDIA GeForce GTX 1070が搭載されており、DisplayPort×3、HDMI、DVI端子が利用できます。 ![]() 一番下には電源ユニットが配置されています。 ![]() ケーブルを接続したところ。液晶モニタとはHDMIケーブルで接続。キーボード/マウスはUSBケーブルで接続しています。 背面部からも青色の明かりが漏れ出しているのがわかります。 5)筐体内部に簡単にアクセス可能
Inspironゲーミングデスクトップ(5680)では、左側面部が簡単に開けられる仕様になっており、筐体内部に容易にアクセスしてカスタマイズすることができます。
![]() 背面部右上と右下にあるネジ(合計2つ)をドライバで外し、背面部方向に側面部をずらせば、簡単に側面部が外れます。 ![]() ただし、側面部は結構重量があるので、外すときはしっかり持つようにしてください。 ![]() 筐体内部。 ![]() ボディが大きめのため、内部も広め。しっかりスペースが確保されているため、カスタマイズ作業がしやすいと思います。 ![]() 右上には光学ドライブが配置されています。 ![]() 中央左にはマザーボード。中央にCPU/冷却ファン。 ![]() 冷却ファンの右横にメモリスロット×4が配置されています。スペースが十分あるので、メモリの交換/増設は簡単に行えます。 ![]() CPUの下には拡張カードスロット(PCIex1 x 2 + PCIex4 ×1 + PCIex16 x 1)が配置されています。 ![]() マザーボードの右下にはSSDが配置されています。 ![]() 右下にはドライブベイが搭載されています。3.5インチベイ×2の上に、2.5インチベイが配置されています。 ![]() 左下には電源ユニット。 ![]() 最大460Wの電源ユニットを搭載しています。 ![]() 背面部にもファンが配置されており、効率的に排熱できる仕組みになっています。 ![]() 6)同梱物をチェック
![]() 同梱される電源ケーブル。 ![]() USB接続のキーボード/マウスが同梱されています。 ![]() キーボード。 ![]() マウス。 ![]() まとめ
以上、 Inspironゲーミングデスクトップ(5680)の特徴について説明しました。まとめると次のとおり。
・ゲーミングを堪能できるような高性能設計 ・第9世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルを選択可能 ・SSD+HDDのハイブリッド構成 ・ミニタワー型筐体を採用することにより、高い拡張性を確保 ・高性能なNVIDIA GeForce GTX/RTXシリーズのグラフィックスカードを搭載可能 ・ブルーのネオンが怪しく光る インテルCore i7 9700(8コア/8スレッド)/NVIDIA GeForce RTX2060/SSD+HDDハイブリッド構成を選択でき、ゲームを堪能できる仕様になっています。 ミニタワー型ボディのため拡張性も高く、スペースに余裕があるため容易にカスタマイズできます。 青色のLEDもいい感じに光るので、ゲームの世界に浸りたい人にはいいと思いますね。 *詳しくは、Inspiron ゲーミングデスクトップ (5680)詳細情報 ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELLゲーミングパソコン(15万円(税抜)以上)を購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイント7,500ポイントがプレゼントされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのGシリーズゲーミングノートPC(1台10万円以上)を注文する際にクーポンを利用すればオンライン価格から3%オフになる当サイト向け特別クーポンを発行中です。詳細情報/利用方法については、特別クーポン詳細ページを参照してください。クーポンコードについては、当サイト向け特別クーポンページ ![]()
![]() ![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |