Inspiron 14 5000 2-in-1について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 14 5000 2-in-1レビュー |
![]() |
![]() Inspiron 14 5000 2-in-1は14インチ液晶を搭載した2-in-1タイプのノートPC。
InspironノートPCのミドルクラスのInspiron 5000シリーズに位置づけられており、性能と価格のバランスを考えた構成になっています(→参考:Inspiron 5000シリーズの特徴/ラインアップ)。 ![]() Inspiron 14 5000 2-in-1の主な特徴は次のとおり。 ・液晶を360度回転して、ノートPC/スタンド/テント/タブレットの4つのスタイルで利用可能 ・コンパクト/スリムなボディ ・スタイリッシュなデザイン ・第10世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサ搭載モデルの中から選択可能 ここではInspiron 14 5000 2-in-1の特徴・スペック等について詳しくレビューします (*Inspiron 14 5000 2-in-1の最新モデルは「5491」(DELLパソコンの4桁の型番を確認する方法はこちら)ですが、ここに掲載している写真は先代モデルの「5482」。「5491」は、CPUを第10世代インテルCoreプロセッサに刷新するなど先代モデルよりもスペックアップしていますが、筐体デザインはそのままなので参考になる部分が多いと思います) ![]() 【レビュー目次】
・1)4つのスタイルで利用可能
・2)上質なデザイン ・3)シルバーとグレーモデルを用意 ・4)コンパクトなボディ ・5)スペックをチェック ・6)DELL Cinema対応 ・7)各パーツをチェック ・8)同梱物をチェック ・9)まとめ ![]() *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。レビュー機はメーカーの貸出機です。
![]() 1)4つのスタイルで利用可能
まずInspiron 14 5000 2-in-1の大きな特徴として、液晶部分を360度回転できる2-in-1ノートPCである点が挙げられます。
![]() 状況に合わせて、ノートPC/スタンド/テント/タブレットの4つのスタイルで利用することができます。 ![]() ノートPCスタイル。通常のノートPCのように使うことができます。 ![]() スタンドスタイル。タッチパネルを搭載しているので指による直感的な操作が可能です。 画面との距離が近いので、動画を視聴したいときに最適。飛行機や新幹線など、前の机に置いて指で操作したいときにも使えます。 ![]() テントスタイル。設置場所が狭いときに有用です。 ![]() ヒンジは固いので、指で押しても液晶の角度が変わってしまうことはありません。 ![]() タブレットスタイル。重量が1.75kg(公称値)あるので、片手でずっと持っていることはできません。 ![]() 机や膝の上に置いて作業することになると思います。 ![]() もちろん縦表示も可能。縦に長いWebブラウザなどを見るときに便利です。 ![]() タブレットスタイルにした状態を横から見てみました。 このようにInspiron 14 5000 2-in-1は、状況に応じて最適なスタイルで使えます。 2)上質なデザイン
![]() Inspiron 14 5000 2-in-1は、つや消しアルミニウム仕上げのボディを採用。 ![]() 上質な質感を実現しています。 ![]() 触った感触もさらさらしています。指紋や汚れもつきにくいです。 ![]() 光が当たったときの反射がすごく綺麗です。 ![]() 側面部と底面部も天板部と同じカラーリングになっているいため、統一感があります。 ![]() ![]() パームレスト部分にもアルミ素材を用いており、すごく質感が高いです。 ![]() キーボード周辺部は平面状の仕上がりになっており、カチッとした印象を与えます。 ![]() 背面部のデザインがちょっとおもしろいですね。 ![]() 2つのヒンジの間に通気孔が配置されており、効率的に排熱できる設計になっています。 ![]() そういえば、ヒンジもちょっと大きめで存在感がありますね。 ![]() ボディにアルミ素材を用いているため、堅牢性も高いです。片手で持っているときにボディのよじれを感じることはありません 3)シルバーとグレーモデルを用意
![]() カラーリングはグレーとシルバーの2色を用意。 ![]() グレーは落ち着いた印象、シルバーは鮮やかです。 ![]() キーボード周辺部も、天板部分と同じカラーリングです。 ![]() 光が当たったときの反射はどちらも綺麗。 ![]() グレーはキーボード周辺部にヘアライン加工が施されていますが、シルバーには施されていません。 ![]() グレーモデルです。ヘアライン加工が施されていると、光の当たり方によって微妙に見え方が異なり、高級感を醸し出します。 ![]() グレーモデルは、それほど色が濃くなく、あっさりめの仕上がりになっています。 ![]() なので、野暮ったい感じはしないですね。落ち着いた中にも、少し軽快さを感じます。 ![]() キーボード周辺部もグレー。 ![]() ヒンジ部分もグレーになっているのがわかります。 ![]() タッチパッドの端にはダイヤモンドカット仕上げが施されており、デザイン上のアクセントになっています。 ![]() ぼくの個人的な意見では、シルバーモデルの方がシャープな仕上がりになっており、好みかな。目立つのは嫌、落ち着いたカラーリングの方がいい、という人であればグレーの方がいいと思います。 4)コンパクトボディ
![]() Inspiron 14 5000 2-in-1は、液晶の外枠が細くなったベゼルを採用しています(スリムベゼルディスプレイ)。 ![]() スリムベゼルディスプレイだと、画面を見ているときに外枠の存在が気になりにくい、ボディをコンパクトにできる、というメリットがあります。 ![]() スリムベゼルを採用している一部のモデルでは、Webカメラが液晶下部に配置されているものがありますが、このInspiron 14 5000 2-in-1では液晶上部に配置されています。 ![]() 前述したように、スリムベゼルのおかげでボディはコンパクトです。 ![]() B5サイズのノートと比べるとこんな感じ。 ![]() イベントで女性担当者がInspiron 14 5000 2-in-1を持ったところ。Inspiron 14 5000 2-in-1の大きさがよくわかると思います。 ![]() 厚みは19.74mm。 2-in-1ノートPCとしては非常にスリムなボディに仕上がっていると思います。 ![]() 液晶を開いたところ。 ![]() スリムなのでつかみやすいですね。 ![]() さっと持ち上げて携帯することができます。 ![]() スリムボディなのでシルエットがすごく綺麗。 ![]() 重量は1.715kg(実測値)。 ![]() つかみやすいせいか、それほど重いとは感じません。ぎりぎり外に持ち出そうと思う重さかな。 ![]() 24インチ液晶モニタの横に置いたところ。 ![]() コンパクト/スリムなので鞄からの出し入れもスムーズに行えます。仕事用の鞄に入れたときも、横幅がコンパクトになっているので、左右の部分が引っかかることなく、さっと取り出せます。 ![]() ディパックから取り出すときもストレスなしです。 ![]() 膝の上に置いたところ。両足の幅から、ぎりぎりはみ出る程度です。 ![]() スタンドモードにすれば、画面が近くなるのですごく操作しやすいですね。 5)スペックをチェック
Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)の主なスペックをチェックしてみましょう。
【Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)の主なスペック】
CPUには、インテル第10世代Core i3-10110U/Core i5-10210U/Core i7-10510Uプロセッサ搭載モデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです。
メモリは4GB/8GB/16GB搭載モデルを選択可能。Inspiron 14 5000 2-in-1での主な用途であるWeb閲覧/ビジネスアプリ操作/動画再生といった比較的ライトなタスクであれば、4GBのメモリで処理できるケースもありますが、ちょっと負荷がかかると処理にもたつくこともあると思います。 できれば8GB以上のメモリを積んだ方が使い勝手はいいと思います。 ストレージは128GB/256GB/512GB SSD搭載モデルを選択可能。いずれのSSDも、SATA接続タイプよりも高速なPCIe NVMeタイプを採用。スピード重視の構成です。 HDD搭載モデルは用意されていないので、大容量データを保存したい場合には、別途外付けのストレージを用意するか、クラウドストレージを利用する必要があります。 グラフィックスは、CPU内蔵タイプのインテルUHDグラフィックスに加えて、より性能の高いNVIDIA GeForce MX230搭載モデルも選べます。 光学ドライブは搭載していません。 搭載している端子類は、HDMI1.4a×1、USB 3.1 Gen 1 Type-C(DP/電源供給)×1、USB 3.1 Gen 1×2、USB 2.0×1、ユニバーサル・オーディオ・ジャック×1、SDカードリーダーです。 有線LAN端子は用意されていないので、有線でネットに接続する場合には注意が必要です。 6)DELL Cinema対応
Inspiron 14 5000 2-in-1では、DELLが打ち出した「DELL Cinema」というコンセプトに基づき、映像を楽しめるよう設計されています。
![]() DELL Cinemaとは、CinemaColor、CinemaStream、CinemaSoundの3つの要素で構成さます。この3つの要素を組み合わせることにより、鮮やかでカクツキのない映像と高品質のサウンドを楽しむことができます。 ![]() スピーカーは、前面部寄りの左右に配置されています。 ![]() 2つのスピーカーを搭載したデュアルスピーカーです。この位置にスピーカーがあると、床に音が反射する形になり広がりが出ます。 ![]() プリインストールされているMaxxAudioProを使えば、自分好みのサウンドにチューニングしたり、事前定義されたプロファイルの中から選択したりすることができます。 7)各パーツをチェック
次にInspiron 14 5000 2-in-1の各パーツについて詳しく見ていきます。 8)同梱物をチェック
Inspiron 14 5000 2-in-1の同梱物をチェックしてみましょう。
![]() ACアダプタと電源ケーブル(*同梱されるACアダプタは、搭載するグラフィックスにより異なる場合があります。写真は、インテルCPU内蔵グラフィックス搭載モデルのACアダプタ)。 ![]() ACアダプタは非常にコンパクト。 ![]() 電源ケーブル。 ![]() ACアダプタと電源ケーブルを合わせた重量は272gです。 ![]() オプションでアクティブペンを選択することが可能。 ![]() スタンドスタイルやタブレットスタイルで、手書き入力したり、絵を描いたりするときにペンがあると便利です。 Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)のレビューまとめ
![]() 以上、Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)について詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ・液晶を360度回転して、ノートPC/スタンド/テント/タブレットの4つのスタイルで利用可能 ・コンパクト/スリムなボディ ・スタイリッシュなデザイン ・第10世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサ搭載モデルから選択できる Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)は4つのスタイルで利用できる2-in-1ノートPC。第10世代インテルCoreプロセッサを搭載しています。いろんなシーンで快適に使えるコンパクトノートPCを探している人にオススメです。 *詳しくは、Inspiron 14 5000 2-in-1(5491)詳細情報 ![]() ![]() Amazonサイバーマンデー開催中です(12/6(金)9:00-12/9(月)23:59)。詳細情報および対象製品については、Amazonサイバーマンデー/パソコン・タブレットページを参照してください。 ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!DELL個人/法人向けPCを購入する際に、当サイト専用ページ経由で購入すれば、楽天スーパーポイントがプレゼントされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬のボーナスセール実施中!DELLの対象製品をオンラインストアで注文する際にクーポンを利用すれば、最大17%オフになるキャンペーン実施中です(2019/12/9(月)迄)!!また、Amazonギフト券10,000円分が合計600名に当たるキャンペーンも実施中(12/16(月)迄)!詳細情報/クーポンコードについては、【個人向け】お買い得情報 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |