Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)レビュー |
|
![]() |
![]() Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)は13.3インチ液晶を搭載した2-in-1タイプのノートPC。
InspironノートPCのハイエンドInspiron 7000シリーズに位置づけられています(→参考:Inspiron 7000シリーズの特徴/ラインアップ)。 ![]() Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)の主な特徴は次のとおり。 ・液晶を360度回転して、ノートPC/スタンド/テント/タブレットの4つのスタイルで利用可能 ・13.3インチ液晶搭載 ・4Kパネル搭載モデルを用意 ・コンパクト/スリムなボディ ・スタイリッシュなデザイン ・第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルから選択可能 ・SSDを搭載しており、高い基本性能を誇る ここではInspiron 13 7000 2-in-1(7386)の特徴・スペック等について詳しくレビューします (*DELLパソコンの4桁の型番(このモデルの場合は「7386」)を確認する方法はこちら) ![]() 【レビュー目次】
・1)4つのスタイルで利用可能
・2)上質なデザイン ・3)ベゼルが狭いデザイン ・4)スリム/コンパクトなボディ ・5)スペックをチェック ・6)パフォーマンスをチェック ・7)DELL Cinemaで動画を堪能できる ・8)各パーツをチェック ・9)同梱物をチェック ・10)まとめ ![]() 1)4つのスタイルで利用可能
まずInspiron 13 7000 2-in-1(7386)の大きな特徴として、液晶部分を360度回転できる2-in-1ノートPCである点が挙げられます。
![]() タッチパネルを搭載しているので指による直感的な操作が可能です。 ![]() ノートPCスタイル。通常のノートPCのように使うことができます。キーボードを使いたいときにはこのスタイルで使用します。 ![]() スタンドスタイル。画面との距離が近いので、動画を視聴したいときに便利なスタイルです。電車や飛行機などで、前の机に置いて指で直感的に操作したい場合にも使えます。 ヒンジは結構固めのため、強く押してもパネルの傾きが変わることはありません。 ![]() テントスタイル。設置場所が狭いときに使います。 ![]() タブレットスタイル。 ![]() タブレットPCのように使えます。重量が約1.45kg(公称値)あるので片手でずっと持っているのは無理です。机や膝の上に置いて使うことになると思います。 ![]() タブレットスタイルにした状態を横から見たところ。 ![]() もちろん縦表示も可能。縦に長いWebブラウザなどを見るときに便利です。 このように、Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)は、状況に応じて最適なスタイルで使えます。 13.3インチ液晶搭載のコンパクトノートPCなので、スタイルの移行もしやすいです。 2)上質なデザイン
![]() Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)のボディは上質な質感を実現。 ![]() 光が当たったときの反射がすごく綺麗。 ![]() プレミアムなイメージを醸し出しています。 ![]() 天板部分はヒンジ部分含めて平面的な仕上がり。スクエアな形状になっており、カチッとした印象を与えます。直線的なデザインになっているので、スタイリッシュ感が上がりますね。 ![]() キーボード周辺部も、天板部と同様に平面的な仕上がり。 ![]() キーボード周辺部にはヘアライン加工が施されています。光の当たり方によって見え方が異なり、より洗練された印象を与えます。 ![]() 天板/キーボード周辺部/側面部/底面部が同じカラーリングになっているので統一感があります。 ![]() カラーリングはアビスブラックとプラチナシルバーの2色を用意。
Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)には、4つのパッケージが用意されていますが、プラチナシルバーは3つのパッケージで利用可能。アビスブラックは4Kパネルを搭載した最上位モデルでのみ利用可能です。パッケージ毎に選べるカラーが異なります。 ![]() プラチナシルバーは明るめのカラーで鮮やかな印象ですが、アビスブラックは落ち着いた雰囲気です。 ![]() プラチナシルバーはヘアライン加工が施されていますが、アビスブラックにヘアライン加工は施されていません。 ![]() アビスブラックはすごく深い黒というわけではなく、光が当たるとちょっと茶色っぽい感じになります。 ![]() ブラックだと引き締まった感じになりますね。 ![]() 精悍な印象を与えます。 ![]() ブラックモデルの場合、タッチパッド周辺部に縁取られているシルバーがすごく映えます。 ![]() 個人的には、プラチナシルバーの方がしゃきっとした感じがし、シャープな印象を与えるので好きですね。キーボード周辺部のヘアライン加工も変化があって好みです。 3)ベゼルが狭いデザイン
![]() Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)は、液晶の外枠(ベゼル)が狭いデザインを採用。 ![]() 指と比べると、その狭さが際立ちます。 ベゼルが狭いことにより、 ・画面を見ているときに外枠の存在が気にならず、画面への没入度を高めることができる ・ボディをコンパクトにすることができる というメリットが得られます。 ![]() ベゼルが狭いモデルの場合、Webカメラが液晶の下部に配置されるケースがありますが、Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)では、Webカメラが画面の上部に配置されています。 したがって、カメラで映し出される映像が、見上がる形にならず、自然な感じになります。 4)スリム/コンパクトなボディ
前述したとおり、Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)はベゼルの狭いデザインを採用しており、コンパクトなボディに仕上がっています。
![]() B5サイズのノートと比べたところ。 ![]() コンパクトなので、ボディが邪魔にならず、取り回しがしやすいですね。 ![]() ボディの厚みは13.68mmしかありません。 ![]() すごくスリムです。 ![]() とても2-in-1ノートPCとは思えない薄さです。 ![]() シルエットもすごく綺麗。 ![]() これだけスリムなので、すごく持ちやすいですね。 ![]() さっと脇に抱えて持ち歩けます。 ![]() スリムなボディですが、堅牢性もあり、片手で持ってもボディのねじれを感じることがなく、安心して持てます。 ![]() 重量は約1.41kg(実測値)。 ![]() それほど重くなく、コンパクトなので持ち運びしやすいです。 ![]() 24インチ液晶モニタの横に置いたところ。それほど設置場所をとりません。ちょっと脇に置いて作業するのもありだと思います。 ![]() コンパクトなので鞄からの出し入れもスムーズに行えます。横幅が狭くなっているので、途中で引っかかることなく取り出せます。 ![]() ディパックからの出し入れもストレス無く行えます。 ![]() 膝の上に置いて作業する場合も、そんなに横にはみ出ません。 5)スペックをチェック
Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)の主なスペックをチェックしてみましょう。
【Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)の主なスペック】
CPUには、インテル第8世代Core i5-8265U/Core i7-8565Uプロセッサ搭載モデルが用意されています。各プロセッサの主な詳細は次のとおりです。
メモリは8GB/16GB搭載モデルを選択できます。Web閲覧/ビジネスアプリ操作/動画再生といった比較的ライトなタスクであれば、8GBの容量で十分だと思います。 ストレージは256GB SSD/512GB SSD搭載モデルを選択可能。 いずれのSSDも、SATA接続タイプよりも高速なPCIeを採用。スピード重視の構成です。 HDD搭載モデルは用意されていないので、大容量データを保存したい場合には、別途外付けのストレージを用意するか、クラウドストレージを利用する必要があります。 グラフィックスは、CPU内蔵タイプのインテルUHDグラフィックス620のみを利用可能。高性能グラフィックは選択できない仕様になっているので、動画/画像編集など、高い描画処理能力を必要とするタスクには不向きです。 光学ドライブは搭載していません。 搭載している端子類は、HDMI1.4a×1、USB 3.1 Gen 1 Type-C(DP/電源供給)×1、USB 3.1 Gen 1×2、USB 2.0×1、ユニバーサル・オーディオ・ジャック×1、SDカードリーダーです。 有線LAN端子は用意されていません。 液晶は13.3インチパネルを搭載。フルHD(1920×1080ドット)パネル搭載モデルに加えて、4K(3840×2160ドット)の高精細パネル搭載モデルも選べます。 Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)では、次の4つのパッケージが用意されています。
6)パフォーマンスをチェック
Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)のパフォーマンスをチェックしてみました。レビュー機のスペックは次のとおり。
【プラチナ(大容量メモリー&SSD)】 CPU:第8世代インテルCore i7-8565U プロセッサー メモリ:16GB ストレージ:512GB M.2 PCIe SSD グラフィックス:インテル UHDグラフィックス 620 ![]() CPUの性能をチェックするCINEBENCHベンチマークのスコア。 CPU:561cb→Web閲覧/メール/ビジネスアプリの操作/動画再生といった、負荷がそれほどかからないタスクであれば快適に処理できるレベルのパフォーマンスを発揮できます。 ![]() ストレージの性能をチェックするCrystalDiskMarkベンチマークソフトのスコア。高速アクセスできるSSDを搭載しているだけあって高いスコアを記録しています。 ![]() 負荷が軽めのゲーム「ドラゴンクエストX」のベンチマークソフトを実行してみました。スコアは次のとおり。
![]() 負荷が中程度のゲーム「ファイナルファンタジー14 紅蓮のリベレータ」のベンチマークソフトの結果は次のとおり。
いずれも解像度/画質を抑えめにすればそこそこ快適に楽しめるとの結果が出ています。 起動(電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで)を計測してみました。 1回目→23.15秒/2回目→23.99秒/3回目→22.45秒 それほど待たされる感はないですね。 7)DELL Cinemaで動画を堪能できる
Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)では、DELLが打ち出した「DELL Cinema」というコンセプトに基づき、映像を快適に楽しめるよう設計されています。
DELL Cinemaとは、CinemaColor、CinemaStream、CinemaSoundの3つの要素で構成さます。この3つの要素を組み合わせることにより、鮮やかでカクツキのない映像と高品質のサウンドを楽しむことができます。 ![]() 前面部寄りの左右にスピーカーが配置されています。 ![]() この位置にスピーカーがあると、音が床に反射する形になり広がりが出ます。 音楽を聴いてみましたが、ちょっとこもった感じがしますが、バランスは悪くないです。重低音もそこそこ出ており、高音の伸びもあります。 ![]() 同梱されるMaxxAudioProアプリケーションを使えば、チューニングしたり、事前定義されたプロファイルの中から最適なプロファイルを選んだりして、自分好みのサウンドに仕上げることが可能です。 8)各パーツをチェック
次にInspiron 13 7000 2-in-1(7386)の各パーツについて詳しく見ていきます。 9)同梱物をチェック
![]() ACアダプタと電源ケーブル。 ![]() ACアダプタはコンパクトなつくりになっています。ケーブルを束ねるためのバンドが用意されています。 ![]() 手の平に収まる大きさです。 ![]() 厚みはこんな感じ。 ![]() 電源ケーブルとACアダプタを合わせた重量は272gです。 ![]() 各パーツの詳細等が記載された紙のシートも同梱されます。 まとめ
![]() 以上、Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)について詳しく見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ・液晶を360度回転して、ノートPC/スタンド/テント/タブレットの4つのスタイルで利用可能 ・13.3インチ液晶搭載 ・4Kパネル搭載モデルを選択可能 ・コンパクト/スリムなボディ ・スタイリッシュなデザイン ・第8世代インテルCore i5/i7プロセッサ搭載モデルから選択可能 ・SSDも搭載しており、高い基本性能を誇る Inspiron 13 7000 2-in-1(7386)は4つのスタイルで利用できる2-in-1ノートPC。13.3インチ液晶を搭載しており、コンパクト/スリムなボディに仕上がっています。 基本性能も充実しているので、いろんなところで多彩な使い方をしてみたい人、ある程度のパフォーマンスは確保したい人にオススメです。 *詳しくは、Inspiron 13 7000 2-in-1(7386) 詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |