New Inspiron 16 Intel(5620)について詳しく解説します。
HOME > DELLノート製品情報 > New Inspiron 16 Intel(5620)の特徴解説 |
|
![]() |
![]() New Inspiron 16 Intel(5620)は16インチ液晶を搭載したノートPCです。第12世代インテルCoreプロセッサを搭載しています。
InspironノートPCのミドルクラスであるInspiron 5000シリーズに位置づけられており、性能と価格のバランスの取れた構成に仕上がっています。
→Inspiron 5000シリーズ最新モデル一覧
→デル16インチノートPC最新モデル一覧 ![]()
New Inspiron 16 Intel(5620)の主な特徴は次のとおり。
・第12世代インテルCoreプロセッサを搭載 ・16インチ液晶搭載 ・縦横比16:10の縦長パネルを採用 ・アルミ製カバーを採用することで高い質感を実現 ・プラチナシルバーとペブルグリーンの2つのカラーリングを用意 ここではNew Inspiron 16 Intel(5620)の特徴・スペック等について詳しく解説します。 (*DELLパソコンの4桁の型番(本モデルの場合「5620」)を確認する方法はこちら) ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → New Inspiron 16 Intel(5620)詳細情報 ![]() 【New Inspiron 16 AMD(5625)購入レビュー】
AMD Ryzenプロセッサ搭載の16インチノートNew Inspiron 16 AMD(5625)を購入しました。New Inspiron 16 Intel(5620)とは搭載しているCPUが異なりますが、デザイン/ボディの大きさが同じなので参考になる部分が多いと思います。詳細についてはNew Inspiron 16 AMD(5625)購入レビューを参照してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【目次】
1)縦横比16:10の16インチパネルを搭載
2)スペックをチェック(第12世代インテルCoreプロセッサを搭載) (詳細なスペック / パッケージ別のスペック) 3)特徴をチェック (リフトヒンジ採用 / 搭載している端子類 / 映像出力 / 指紋認証 / 急速充電対応 / カメラシャッター機能搭載 / Webカメラ/マイクの機能向上 / WiFi6対応 4)各パーツをチェック (ディスプレイ / キーボード / 左側面部 / 右側面部 / 底面部) 5)まとめ *ここに記載されているスペック・構成・価格は記事執筆時点のものです。最新情報については必ずDELL Webサイトでご確認ください。ここに掲載されている実機の写真はInspiron 16 AMD(5625)です。
![]() ![]() (*当サイト専用ページ経由でDELLパソコンを購入すると、通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえます。詳しくは、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください)
![]() 1)縦横比16:10の16インチパネルを搭載
![]()
New Inspiron 16 Intel(5620)は16インチという大きめの液晶を搭載。画面が大きいので見やすいと思います。
![]() (実機の写真はNew Inspiron 16 AMD(5625))
16:10という縦横比のパネルを採用しており、最大解像度はFHD+の1920×1200ドット。従来からある16:9のパネルが1920×1080ドットなので縦方向に広く表示することが可能です。
![]() 上の画像の左が16:10の16インチパネル搭載モデル、右が16:9の15.6インチパネル搭載モデルです。16:10の方が縦に広く表示できるのがわかります。
表示領域が増えるため、Webブラウザ、表計算ソフトなどでスクロールする回数を減らせます。
![]()
厚さは最厚部で18.3mm。重量は最小構成で1.87kg。外に気軽煮持ち出すには重いと思うので、室内で据え置きタイプとして使うのがベターだと思います。
![]() アルミニウム製外部シェルを採用することで、上質なデザインを実現。アルミは強度が高いので、一定の堅牢性を確保しています。
![]() カラーリングは、プラチナシルバーとペブルグリーンの2つを用意。
![]() どちらのカラーリングを選んでも追加費用は発生しません。
![]() 上の画像はプラチナシルバー。
![]() こちらはペブルグリーン。
![]() ![]() ![]() 2)スペックをチェック(第12世代インテルCoreプロセッサプロセッサを搭載)
New Inspiron 16 Intel(5620)の主なスペックをチェックしてみましょう。同じInspiron 5000シリーズに属し、AMD Ryzen 5000シリーズプロセッサを搭載したNew Inspiron 16 AMD(5625)と比較してみました。
【New Inspiron 16 Intel(5620))の主なスペック】
【CPU】
第12世代インテルCore i5-1235U/Core i7-1255U搭載モデルが用意されています。
■第12世代インテルCoreプロセッサの特徴■
第11世代プロセッサでは同じ特徴を持つコアを搭載していましたが、第12世代プロセッサでは特徴の異なる2種類のコア(Performance-coresとEfficient-cores)を混在させています。コア数を単純に増やすとマルチスレッド性能は向上しますが、消費電力が大きくなってしまいます。第12世代プロセッサでは、パフォーマンスが低めながら消費電力の小さいEfficient-coresとパフォーマンスが高いPerformance-coresを使い分けることにより、パフォーマンスを高めつつ消費電力を抑えることが可能になっています。
【メモリ】
メモリは8GB/16GB搭載モデルを用意。
■8GB, 1x8GB, DDR4, 3200MHz
■16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz を搭載したモデルを選択可能。
メモリスロットは2基搭載されています。8GBメモリ搭載の場合、8GB×1の構成になりスロットに空きがあるため、自分での増設が可能です(増設作業は、保証の対象外となるため自己責任でお願いします)。
【ストレージ】
ストレージは256GB/512GB/1TB SSD搭載モデルを選択可能。HDD搭載モデルは用意されていません。SATA接続タイプよりも高速なM.2 PCIe NVMeタイプを採用しているため、起動やアプリケーションの立ち上げ時にストレスを感じることは少ないと思います。
【グラフィックス】
グラフィックスは、CPU内蔵タイプのみを使用可能。より高性能なディスクリートタイプのグラフィックスを搭載したモデルは用意されていません。したがって、描画処理能力を必要とする動画/画像の編集作業をバリバリこなすのはちょっと厳しいと思います。
【パッケージ別のスペック】
パッケージ別のスペックは次のとおり。
(*価格は2022年5月17日時点。税込・配送料込の価格です)
(*2022年5月10日に「プレミアム(大容量メモリー搭載)」パッケージが追加されました)
現在、プレミアム/プレミアム(大容量メモリー搭載)/プラチナ/プラチナ(大容量メモリー&SSD)の4つのパッケージが用意されています(それぞれのパッケージには、Office無し/付きモデルが用意されています)。
スペックが異なるのはCPU/メモリ容量/SSD容量の3つ。 【プレミアム】
第12世代インテルCore i5-1235Uの方が価格が安いので、価格重視であればプレミアムモデルがおすすめ。 ただし、メモリ容量は8GBしか選べません。SSDの容量も256GBしか選べません。大量のデータを保存したい、というニーズに応えるにはちょっと難しいかもしれないですね。
【プレミアム(大容量メモリー搭載)】
プレミアムパッケージをベースに、メモリを16GB、SSD容量を512GBに倍増させたパッケージ。価格を意識しつつ、使い勝手にこだわっています。
【プラチナ】
CPUの性能は第12世代インテル Core i7-1255Uの方が高いので、性能重視であればプラチナモデルがオススメです。ストレージに関してプレミアムの倍の512GBの容量を確保できます。ただし、メモリは8GB。より容量の大きなメモリを登載したければ、「大容量メモリー」パッケージを選ぶ必要があります。
【プラチナ(大容量メモリー&SSD)】
プラチナパッケージのメモリ容量を倍の16GB、ストレージ容量も倍の1TBにしたパッケージ。16GBのメモリ容量があれば、より安定したパフォーマンスを確保できます。また、1TBの容量があれば、かなり余裕がありますね。 ******************************
■プレミアム→価格重視の人向け(おすすめ)
■プレミアム(大容量メモリー搭載)→価格にこだわりたいが、性能面/使い勝手もある程度重視したい人向け ■プラチナ→性能重視およびストレージ容量を重視する人向け ■プラチナ(大容量メモリー&SSD)→大容量のメモリ/ストレージを搭載したい人向け ![]() ●特別パッケージを用意
New Inspiron 16 Intel(5620)には、上記で示した通常パッケージに加えて、「【夏の限定・即納】」という特別パッケージが用意されています。 どんな内容になっているかは次の表を参照してください。
■夏の限定・即納
Office H&Bに加えて、画像編集ソフト(Cyberlink PowerDirector & PhotoDirector)が同梱されています。ワイヤレスマウスMS3320W(ブラック)も同梱。
これらのサービス・デバイスが、別途購入するよりも40%オフで入手できるので大変お得です(*パッケージ内容は適宜変更されることがあるので購入前に必ずデルWebサイトでご確認ください)。
あと、即納モデルなので在庫があれば、最短で翌日に届きます。
→参考:デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました! ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → New Inspiron 16 Intel(5620)詳細情報 ![]() ![]() ![]() ![]() 3)特徴をチェック
New Inspiron 16 Intel(5620)の特徴をチェックします。
![]() ■リフトヒンジ採用
![]() New Inspiron 16 Intel(5620)では、リフトヒンジを採用。ディスプレイを開くと、背面部が接地する形になり、キーボードと机の間にスペースができます。これによりエアフローが改善されるほか、キーボードが傾斜する形になるためキー操作しやすくなります。
![]() ■搭載している端子類
搭載している端子類は、
・HDMI1.4×1 ・USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort/PowerDelivery対応)×1 ・USB 3.2 Gen 1 Type-A×2 ・ユニバーサル・オーディオ・ジャック×1 ・SDカードリーダー です。
有線LAN端子は用意されていないので、有線でネットに接続する場合には注意が必要です。
New Inspiron 16 Intel(5620)に搭載されているUSB端子は次のとおり。
【搭載されているUSB端子の種類/場所】
![]()
従来から使われているUSB Type-A端子×2と、より小さくて前後の向きのないType-C端子を搭載。合計3つのUSB端子を利用することができます。左右の側面部に端子が配置されているため、使い勝手はいいと思います。
【USB Type-Cで使える機能】
![]()
New Inspiron 16 Intel(5620)に搭載されているUSB Type-C端子で使える機能は上の表のとおり。Alit Mode DisplayPortとPowerDeliveryに対応しているため、USB TypeC端子を使って、外部映像出力および受給電が可能です。Thunderbolt 4には非対応です。
![]() ■外部映像出力
New Inspiron 16 Intel(5620)に搭載されている映像出力端子は次のとおり。
![]()
外部映像出力端子を使って、外部モニタに接続することにより、大きな画面で表示できるようになるため、作業効率をアップできます。
![]()
Inspiron 16 AMD(5625)では、HDMI端子とUSB Type-C端子の両方の端子から同時にモニタに接続して3画面出力することができたので、おそらくこのNew Inspiron 16 Intel(5620)でも、3画同時出力することができると思います。
またUSB Power Deliverにも対応しているので、要件を満たすモニタにUSB Type-Cケーブル経由で接続すれば、外部出力と同時にNew Inspiron 16 Intel(5620)を充電することが可能。ケーブル1本接続するだけで外部出力と充電を行うことができて非常に便利です。ケーブルで悩まされることは少なくなります。
![]() ■指紋認証
![]() 指紋認証センサーは標準では非搭載ですが、オプションで搭載可能です。指紋認証センサーを使うと、キーボードを使わず認証できるため、安全性を高めつつ、ストレス無く使い始めることができます。顔認証機能は用意されていません。
なお即納モデルの場合、標準で指紋認証センサーが搭載されています。非搭載にするオプションは用意されていません。
![]() ■急速充電対応
New Inspiron 16 Intel(5620)は急速充電に対応。内蔵されているExpressCharge機能を使えば、1時間分で最大80%の充電が可能なので、急いで充電する必要がある場合に便利です。
![]() ■カメラシャッター機能搭載
![]() Webカメラが液晶上部に配置されていますが、メカニカルカメラプライバシーシャッター機能を搭載しています。シャッターを指でスライドさせてカメラレンズを覆うことで、プライバシーを保護できます。
即座にシャッターで覆うことができるので、家でオンライン会議に参加しているとき、誰かが訪問してきて対応する必要がある場合などに、すぐに画像/映像をオフにすることができます。
![]() ■Webカメラ/マイクの機能向上
従来モデルの場合、720p(30fps)のHDカメラが搭載されるケースが多かったのですが、New Inspiron 16 Intel(5620)では1080p(30fps)のFHDカメラが搭載されており、画質が向上しています。
またWebカメラの両脇にデュアルマイクロフォンが内蔵されていますが、バックグラウンドノイズを低減するAIノイズリダクション機能を搭載しているため、ビデオ通話の快適性をアップさせることができます。
![]() ■WiFi6対応
New Inspiron 16 Intel(5620)は、最新の通信規格であるWiFi 6(IEEE802.11ax)に対応しています。
WiFi6環境が用意されている場合、従来と比べて最大通信速度がアップするうえ、より安定した通信が可能になります。
![]() ![]() ![]() 4)各パーツをチェック
New Inspiron 16 Intel(5620)の各パーツをチェックします。
![]() ■ディスプレイ
![]() ディスプレイには16.0インチパネルを搭載。大きいパネルなので見やすいと思います。前述したとおり16:10のパネルを採用。最大解像度はフルHD対応の1920×1200ドットです。縦方向に広く表示することができます。
折角16インチという大きいパネルを採用しているので、もっと最大解像度が高いパネルがオプションで用意されてもいいと思うのですが、残念ながら現時点では用意されていません。
非光沢パネルを採用しています。
非光沢パネルは、色の鮮やかさでは光沢パネルに劣りますが、映り込みが発生しにくく、長時間見続けたときの眼の疲れを軽減できます。なので実用性が高いと思います。
非タッチパネルです。
![]() ■キーボード
![]() 個々のキーが独立したセパレートタイプを採用。
15-16インチ液晶を搭載したノートPCだとテンキーが搭載されることが多いのですが、本モデルでは搭載されていません。数字を入力する際にちょっと不便ですが、テンキーがないおかげで体の中心とパネルの中心を揃えることができ、入力しやすくなります。
テンキーが配置されていないためスペースに余裕があるので、キーボードの左右にスピーカーが配置されています。
マニュアルによるとキーピッチ(キー間の距離)は19.05mm。フルサイズのキーボードと同程度のキーピッチを確保しているため、窮屈さは感じないと思います。
標準でバックライトを装備しているため、暗い環境でも快適にキー操作可能。
![]() ■左側面部
![]() 1)電源アダプタポート、2)電源およびバッテリステータスライト、3)HDMI 1.4、4)USB 3.2 Gen 1、5)USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort/PowerDelivery対応)が配置されています。
![]() ■右側面部
![]() 1)SDカードリーダー、2)USB 3.2 Gen 1、3)ヘッドホン/マイクロフォンコンボ端子が配置されています。
![]() ■底面部
![]() 1)
サービスタグラベルが配置されています。通気孔も見えますね。中央に「Inspiron」のロゴが配置されています。
![]() ![]() ![]() まとめ
![]() 以上、New Inspiron 16 Intel(5620)について見てきました。特徴をまとめると次のとおり。 ![]() DELL Webサイトの製品ページを確認する → New Inspiron 16 Intel(5620)詳細情報 ![]() *当機種には即納モデルが用意されています(2022年5月20日時点)(→即納モデルとは?)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デルのInspironノートPCを注文する際にクーポンを利用すれば最大17%オフになるキャンペーン実施中です(2022/5/17時点)!!詳細情報/クーポンコードについては、【個人向け】お買い得情報 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当サイト特別キャンペーン登場!通常の値引きにプラスする形で楽天スーパーポイントをもらえるので非常にお得です!!詳細については、「楽天スーパーポイントをゲットする方法」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【即納モデルがおすすめ!】新型コロナウイルスの影響でPCが手元に届くまでの期間が長くなっています。デルでは即納モデルが用意されており、最短で翌日に手元に届きます。詳しくは、「デル即納モデルについて詳しく解説:即納モデルを注文したら翌日届きました!」を参照してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |